体重落ち過ぎだったので炭水化物は増やしてましたが、お正月はお節もお餅も関係なく過ごしてました。多少、大福食べたり、唐揚げ食べたりはしてましたけどね(笑)
ゆっくり休むのも飽きたんで、3日からはas usualのトレーニングに戻る予定です。おほほほ。
☆★☆
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11616646735.html
昔書いたブログなんですが。。。
「いったい何でやってるんだ?」
「あの、趣味です」
「え? 趣味で大会に出てるのか?」
これの直前の会話が「ここは戦場で皆イノチガケでやってるんだ、ふにゃけてるんじゃない!」みたいのがあって、上記に至って・・・
どーも「趣味」って言葉が爆弾だったみたいで大戦争になりそうなったんですが、うまく話題を変えて喧嘩に至らずに終わった次第です。
「難しいなぁ~」としみじみ思ったんですが、、、
「真面目に趣味でやってる」ってのは実は分かってもらいにくい感覚なのかもしれません。。。
ま、アタシ個人があんまし「イノチガケ」ってコンセプトが好きじゃないってのもありますし。
以来、「ここは戦場で皆イノチガケ、、、」って言葉は私には使わなくなったので、違う人種がいるってのは分かってもらえたんだろうなぁとは思います。ハイハイ・・・
ややや、そういうノリの人は尊敬するし、すごいなって思うけど、ちゃうもんはちゃうんだから、仕方ないがな・・・
ただ、難しいのは「本音」って奴ですよね・・・
お正月休みの間、つらつら暇つぶしにトレーナーやってる方と無駄話してたら・・・
「大会出る出るって言ってるばかりで、ちっとも本気で頑張らない!」ってな愚痴を聞き・・・
難しいとこですよね。
「大会準備して努力してる」風な自分が好き!ってな人は、そういう風が好きってだけで、「ホントに頑張りたい」とは実は思ってないから・・・
その辺りの「本音」を読んであげて、雰囲気だけ作ったナンチャッテパーソナルでお茶濁せばいいんじゃないの?と言いたかったんですが、なかなか言葉にできず伝えられず仕舞いです。
トレーナーさんってのも、教育者のようで実はサービス業の面も多いから、実績より満足感あるサービスが提供できる方が「大事」ってな場面もあるかと思います。
学校の先生だって、受験に成功するとか成績を上げるとかより、人気のある先生って方がウケが良いに似てる世界かと・・・
指導者に対して「サービス」を求めてるってのは異様な構造ですが、もー仕方ないんでしょう・・・
今は全く人に教える仕事は私はしなくなったんですが・・・
昔、たまに教えざるを得ない立場になったことがあり、その時にヨクヨク分かったのが・・・
実は、本当にきちんと勉強したいなんて人は極めて少数で、「わかったような気がする」って満足度さえ与えられれば、実際に成績が上がらなかろうと上達しなかろうと、教師としての点数は非常に上がるってことです。
正しい知識の提供より、「理解したような気がする」って満足度の向上の方が、サービス業としては大事なんすよ。
イヤだねぇ、、、なんだか・・・
だって、ホントに勉強したい人は、自分で勝手にドンドコやっちゃうしね・・・
自分で勝手にドンドコやるタイプと、きちんと教えるのが好きなタイプがタッグを組めば最高なんでしょうが、なかなかそれが難しいトコロかと・・・
まとまりの無い文章ですいません。なんか、つらつら考えたもので・・・
さ、豆腐喰ってねよ。明日はしっかり背中やってきまーす♪