鍛えるトレと健康のトレとは違うのよねぇ・・・/2013年12月1日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


上記は9月の写真で、今はパンパンに脚も太ってカットなんかどこにもございません(笑)

来年はよりゴキゴキっと絞って、脚もバリバリになればいいなと思いつつ、モリモリ楽しく食べております。

きんにく☆博士もバルクアップのtipsで書かれてますけど、トレの工夫して、しっかり食べて、よく寝るが基本ですもんねぇ。

ダイエットetcはたぶん来年の3月ぐらいからなぁ・・・

大会は7月頃の東京クラス別と日本クラス別からで始めるつもりで、日焼け&ダイエットは3-4ヶ月ぐらいでやろうと思ってるんですが、甘いかしら・・・(*_*)

もう準備始める人達は始めてるようですね。日焼けし難い体質の人はもう焼き始めてるそうだし。ダイエットを開始する人もいます。

大変だね。

私は余計な脂肪はつけないようにしつつ、しっかり食べて、トレの質を変えていくが、当面メインです、はいはい。。。

ただ、トレってのも難しいですよね。

最近なんとなく解ったかなぁって程度なんですが、健康のためのトレと、鍛えるトレとは全然違うってこと。

西本選手が膝の話を書かれてて、丁度私も膝を悪くしてるもので色々考えてしまったトコなんですが・・・

事情を知らない人からすると、ストレッチやメンテサボって怪我したぐらいに思われてしまうかも・・・

あと、「筋トレなんて危ない」とかね・・・

難しいトコですよね。

治療やリハビリのトレや、健康維持のトレと、鍛えるためのトレって、全然違うんですよね。

鍛えよう、カラダを変えていこうってなると、どうしても怪我ギリギリ、体力ギリギリの限界を超えるぐらいでないと難しいのが正直なところ。

だからって、怪我しろって意味じゃないですよ。でも、怪我とかはある意味当然の世界とも言えて・・・

誰彼にも勧められるものではないなぁと最近思っております。

もちろん、きちんとしたトレーナーさんに指導を受ければ、健康維持なのか、病気・怪我回復からのリハビリなのか、鍛えるためのトレなのか、きちんと分けて指導してくださいますよ。

アタシはシロウトなんで、違いも良く分からないし、人に指導しようとも思ってないです。ぜひぜひご質問は専門家にね。シロウトに聞いても無駄よ。

ただ、カラダを変えていこうとしたら、健康維持程度のトレだとチト足りないかも。

ありがちな質問なんですが、タマに聞かれるのが・・・

「そんなに筋肉はつけたくないし、烈しいトレもしたくない、できればコア(体幹)だけ鍛えて、バレリーナみたいなカラダにしたい程度なんだけど、どうすればいいの?」

たぶん、ウォーキングして、週に2-3回公立の体育館に行ってスクワットやベンチプレスを適度な重さでやるのが一番手軽なトレだと思うんですが・・・

きっと皆嫌がるでしょう・・・

今度バレエの先生に仔細を聞こうとは思ってるんですが・・・

バレエはバレエで大変ですよ。しっかり食事管理して、毎日何時間も練習してるワケで。

高重量スクワットとドッチが楽かってのは、あまり成立しない質問かなと思います。

ただ、これはアリガチな質問ですよね。

私もおんなじようなことを考えてたから良く分かります。だから、キチンと回答できるようにしたいなと思ってます。

スタイルを変えるトレは、健康維持のレベルとはチト違いますよぉ・・・(*_*)

で、「鍛えるトレ」。。。

今膝が痛くてブルーになっておりますが・・・

鍛えるってのは、あえて傷めつけて強化していくモノなんで、怪我する可能性も多々あるし、それくらいの覚悟でいないと難しいんですよね。

だからって「怪我しろ」って意味じゃないんですが、健康維持ってレベルから見ると真逆なことをしてるとは言えて・・・

怪我しそうなギリギリで、自分なりに怪我はしない、しっかり鍛えられるトレを見つけていかないといけないんですよね。むつかしいトコです。

「賢く無理をする」ですかね、変な日本語だね・・・(。-∀-)

膝ですが、どーもハックスクワットとスミスマシンスクワットで痛めちゃった感じで・・・

当面は控えますが、折を見て「膝への負担を分散させつつ」しっかり鍛えられる方法をキチンと模索しなければ・・・


$ススメ、乙女の筋トレ道(笑)
$ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


今は無理だけど、膝の頭あたりにあるVMO(vastus medialis obliquus)を強化していくようにしたいなと。

大腿四頭筋の四頭の一つの内側広筋(ないそくこうきん)の下、モモの内側の筋肉で膝頭までつながってる奴って感じでしょうか。

それの膝頭の真上がVMOだそうです。まるでブランデーの等級みたいな名前。

でも、ここがポコっと出てる選手の脚って、カッコいいっすね。
いわゆる「涙のしずく」の下側の丸いとこですね。

で、ここが鍛えられてると膝の負荷も減っていいらしいですよ。四頭筋で唯一膝までまたがって伸びてる筋だから、膝の保護には大事なんだそうです。

鍛え方は・・・

http://www.poliquingroup.com/ArticlesMultimedia/Articles/Article/643/How_to_Build_Strong_Legs_and_Healthy_Knees.aspx





日本語訳が分からないんですが、1&1/1スクワットとサイクリストスクワットがいいらしいです。

1&1/4スクワットは、しっかりしゃがみ込んでから途中まであがって、またしっかりしゃがみ込んでから全部あがって。

サイクリストスクワットは、踵に台をおいてやるスクワット。

女性の動画は1&1/4とサイクリストと合わせてやってますね。

これは鍛え方だから、すでに膝が痛い人は無理っすね (@▽@)

ほんとに膝が痛くなっちゃってる人はお医者さんや療法士さんに相談して、治療のためのトレやってくださいね~。

怪我したくなかったら何もしないのが一番だけど・・・

それじゃあんまりにツマランしね。なかなか中間点ってのはむつかしーもんです。