上記はすごい話題になったオリンピア2013でのフィットネスとフィジークのチャンピョンのニコル・ウィルキンとダナ・リン・ベイリー(Dana Lynn Baily)
特にダナ(DLB)は、今年はじめて開催されたフィジークで初のチャンプだからネットでも話題の的ですね。。。
ただまぁ、女性でこういうスタイルに憧れるヒトは珍しいだろうから、「気持ち悪い」って非難の声もあるし、喧々諤々です。
え? ワタシはこういうスタイル大好きですよ。もっとバキバキになりたいと思ってる、変なおばちゃんです、えへんヾ(@⌒▽⌒@)ノ
なんてことを考えてたら、たぶん日本で一番有名な水族館勤務学芸員さんがスンゴイきれいな・・
蜘蛛と蛾の写真をFBに掲載されて・・・
あ、ニコルさんやDLBの写真とは違って一般人のだから勝手に掲載はしませんです。でも、ほんとお見せしたいぐらいキレイな写真でした。
蜘蛛と蛾なんて、ちょっとゾッとしますが、すんごいキレイだったのよ。
まさに「野の花を見よ」の一節を思い出させる、機能美と自然の不思議さを切り取った写真だったので・・・
有名な一節ですよね・・・
聖書 マタイによる福音書6章25
06:25「だから、言っておく。自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか。 06:26空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。 06:27あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか。 06:28なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
久し振りに読み返して、笑ってしまった。
や、ボディビルダーの生活って、これのチョー反対でしょ。
毎日、食べるモノ・飲むモノを心配して、カラダの見かけを心配して、体調を心配して・・・
あれしたり、これしたり、泣き出したり、笑い出したり・・・変ですよね・・・
で、その究極の極致で、上記の女性達みたいなムダを全て削ぎとったカラダを作り上げていくスポーツでして・・・
だから、残念ながら人間はもう「素朴な生活」なんてものは無理なんじゃなかろうかと思った次第。
もちろん、ボチボチに健康、ボチボチにいいスタイルを保ちたい程度だったら、素朴に、必要なモノをだけを食べて、普通に労働する程度で大丈夫かなぁと思うけど・・・
それ以上を求めだすと、生活全般から変えないとダメだもんね。
週に何回は軽くウォーキングするとかってんじゃ、ちょと無理です。
毎日無理は必要ないけど、なんかしら自身に強いる努力をする、ライフスタイルそのものを変える必要があります。
だからって、エライ人ってワケじゃないですよ、好きでやってる変な人達でいいと思うのさ・・・
ただまぁ、ある人達からすると奇妙に見えるみたいで、上記の女性達にも非難が集まったりするワケです。
でも、きっと本人達はそんなの馬耳東風でしょう。ってか、聞き慣れてるし、対処にも慣れてるだろうし・・・
とりあえずオリンピアを終えて、次にアーノルドがあって、しばし休憩を取ったら、また毎日トレと食事管理の日々に戻るんでしょう。。。
だから、決して「野の花」みたいなワケにはいかんのだわさ・・・
物凄くアーティフィシャルな肉体美のような気がしますけど、究極に無駄が無く、機能だけは追求したカラダを作るゲームですからねぇ・・・
ただまぁ、毎日それバッカではなくて、、、
普通に生活をしつつ、カラダも鍛え、食事も管理し、睡眠時間も、休憩時間も調整しが大事で・・・
毎日競技のことだけって生活も、それはそれでツマラナイ気がします。
でも、今年、多々大会を経験して思ったのは、きちんと休息がとれるよう配慮することと、適切にコンデション調整ができるよう、時間と経済力は大事やなぁって・・・
や、お金があれば何でもワケじゃないですが・・・(笑)
なおのこと「野の花」のようなワケにはいきまへんな、ガーッハッハッハ♪
でも、それはそれで楽しいんですよ。
生活にピッと行動軸がある感じが、なんだか好きです。
さて、明日は月曜です。今日はしっかり休んで、新しい週に備えましょう☆彡