仕上げるって難しいですねぇ・・・/2013年6月15日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

月に一度しか無いんですが、天童あゆみ先生が大井町のGGで女子向けのポージング教室を開催されてます。

http://www.goldsgym.jp/news/news_detail.html?id=0004053

私は普段はGG中野やさいたまスーパーアリーナで小沼先生のポージングアカデミーとかで指導を受けてますが、天童先生のもなるべく参加してます。

ホントは他の先生のも参加したいんですが、時間やお金が・・・(^_^;)

やや、どの先生がイイとかでなく、ポージングって、なんとも初心者には不可解だから、色んな先生の言葉で聞いた方が何だか理解できるような気がするんですよ。

説明の言葉や視点が異なるから、勉強になるんです。

なんつっても、ボディビルディングのポージングって、普通に見たらスンゴク変なカッコなんです。

でも、ある程度練習しつつ決め方が解ってくると、普段の筋トレも上手になるし、実は絞り込みもスピードアップします。

で、どんなポーズを取ったらボディビル的に美しいかも、なんだか分かるような気がします。。。

ただ、まだ正直サッパリわからん・・・(^_^;) ワハハハ!

あと、ポージングも見ていただくついでに、仕上がりとか大会の反省点とかも質問するようにしてます。

大会向けの仕上がりというか、仕上げって、実はさっぱり分からんでしょう???

やっぱりホントは先生につかないといけないのよね。

なんとなく自分で「何キロまで減量」とか決めてワケワカメダイエットをやるけど、やたら体重を減らせばいいもんでなし・・・

5月26日の教室の後で5月3日の東京オープンの私の「出来」を伺ったところ、色々サジェスチョンを頂きました。。。

とりあえず勝てたから良かったけど、前回の4月21日の教室の時よりハリが消えてて、勢いが無かったそう・・・

ビックリしちゃったんですが、内臓とかが弱ってるとかもピタリと当てられちゃって、多くの選手を指導されてる先生は違うなと思いました。

実際、大会一週間前ぐらいで一気に具合を悪くして、なんとも辛かったんですよ。ファイン・ラボのKatsuさんとか色々な方からサジェスチョンを頂いてホントに悪くなるまでには至らなかったけど、辛かったのは事実・・・

やっぱ見りゃ分かるのね・・・

で、せっかく大会にでるのに当日にベストの仕上がりを披露しないのはいかがなものか?と苦言を頂きました・・・

そう、せっかく準備して出場するんだから、ベストな仕上がりで出ないとダメっすね・・・

仕事が忙しいとか、家庭がとか、そりゃ単なる言い訳・・・(>_<) みんな同じ・・・

ただ、仕上がり・・・ わっからないよなぁ~・・・

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


写真は今年のオランダでのNBBF主催のフィジークの大会で優勝されたエヴェリン・ネレン選手。

http://www.facebook.com/pages/Evelien-Nellen-van-Pelt/382264451814851?fref=ts

すっごいやね。絞れてるとかだけでなく、パリンパリンで、ドライ感もあり・・・

FBのお友達から聞いた話では、海外の選手は一年以上かけて絞り込むだけでなく、ドライ感もしっかりある仕上がりを目指して準備されるそうです。

日本だとどうなんでしょう。トレは皆さん一年中やってるでしょうが、大会準備の「仕上げ」作りは長くても半年ぐらいではないでしょうか・・・

厳しいダイエットも必要だし、一年ってのはナカナカね・・・ただ、もしも海外参戦とかを考えてたら、そのアタリも知っておく必要があるのかもしれません。

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


でまた彼女、体脂肪を落としやすい40代とかでなく、まだ20代で、出産を経て2年ちょっとでここまで仕上げちゃったとか・・・

顔なんて、妊娠中と全然違いますよね。びつくり!!!

で、本人に何キロぐらい減量したか聞いたところ、回答してもらえませんでした。。。

でも、たぶんこれはイヂワルとかでなく・・・

ファイン・ラボのKatsuさんいわくには、体脂肪はそぎおとしつつ筋肉量は増やしたから、体重そのものは変わってないのだろうと・・・で、本当はそれが望ましいやり方と・・・

http://ameblo.jp/finelab-katsu/entry-11449076916.html

で、いつも参考にしているHひげ先生も、現在大会準備をしてるビルダーさんにお付き合いしてくださってるのか「絞り込み」を実践されてて・・・

http://ameblo.jp/asaminaosan/entry-11553163505.html

体重はそんなに変わらないのに、ちゃくちゃくと「仕上げて」いらっしゃいます。

だから、ホントは無理矢理なダイエットとかは必要無いんでしょうね・・・

ただ、そりゃちょと高度な技で・・・トレの質を変えていくも大事だし、食事や栄養・サプリテクニックもいるだろうし・・・

うむむむむ~・・・

ただまぁ、自分も経験値としては何となく理解してます。

これは去年の北区の写真。

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


これは今年の東京オープンの写真。

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


http://bbgallery.jp/2013tokyo-open/2013to-miss

BBGalleryさんから頂きましたが、上、ひどいですね。。。これがサイドチェストポーズって思い込んでたんだから、お笑いですわな・・・

え?今年のもヒドイ??? うわーん(>_<)

ま、少なくとも、肩・三頭・腕のカットは全然良くなってるかと思います。

「去年より10kgは体重落としたでしょう?」とか真面目に言われて、ちとムッと来ましたが・・・

実際は3kgしか違いません。

北区2012は50kgで、東京オープン2013も同じ50kgで出るつもりだったのが47kgまで落としました。

ギリギリまで北区の時とほぼ変わらない体重だったのに「がっちり仕上げたねぇ」って皆さんに言われて、自分じゃすごく不思議だったんですよ。

で、北区の時はまったく割れて無かった腹筋も割れましたからねぇ・・・

これはただひたすら小沼マジックと思ってますが、絞り込みはトレとポージングだなぁと・・・

あと、色んな方に聞かれたけど、減量のための有酸素運動も一切してないです。次は7月15日の東京クラス別ですが、これにもたぶん有酸素運動無しで出るつもり・・・

やや、有酸素運動をやるなって言ってるワケじゃないですよ。

いまのところ50kgで、46-7kgで出るつもりなんで、そーそーひしこいて痩せる必要は無いし、有酸素より、筋トレをしっかりやって脚のカットや、他の部位の形をキチンと整える方に専念したいからです。

もしも予定の46kgまで直前まで落ちそうもなかったら、テッテケ走ると思うけど、3-4kgはすぐ落ちるし・・・

仕上がり具合は小沼先生や、月一回だけど天童先生に相談しつつで、考えていこうと思ってます。

ってか、正直まだ「仕上げる」って良く解りません・・・うーん・・・(>_<)

とりあえず最初はコーチに理想体重を考えてもらって、それに合わせてトレしつつ減量っきゃないのかも・・・

だから、コーチに走れ!って言われたら、それはそれでやってくださいね。自分で勝手に変えちゃだめよ・・・

私も小沼先生に「有酸素やれ!」って言われたら、素直にやるつもりっす。。。嫌だけど・・・

男性はオフにガッツリバルクアップして体重も増やしてるから、しっかり体重を落とす必要は女性よりあるかもしれませんね。

15kg減量とかスゴイですよね、皆さん・・・

ま、最初は自身の理想的な「仕上がり」がマズ分からんし、とりあえず体重を目標にしてやるっきゃないのかなと思います。

でも、徐々にグレードアップしないといけないんでしょうね。でないと、パリンパリン・バキバキのドライ感とかまでやってられない気もするし・・・

課題は沢山だねぇ・・・

でも、東京クラス別はとりあえず46kgまで減量して、なるべく脚のカットが見えるような仕上げて出場できればと思ってます。

ススメ、乙女の筋トレ道(笑)


脚のカットも、チコーっとだけ出てきてますよぉ・・・あと1ヵ月でどれだけ変化できるかな♪

がんばんないと (ΦωΦ)フフフ… 楽しいなぁ♪

皆さんも頑張ってくださいねぇ。一番カッコいい自分を舞台で披露しましょう ヽ(・∀・)ノ