なんとも背筋の寒くなる画像ですよね。嘘かホントか解りませんが、米国には「コウ」なっちゃった人達が多い気がします。手前の女性、ピザの油っこさが足りないようで、マヨネーズみたいな高脂肪のドレッシングのフタを開けてるよう・・・ピザにマヨって・・・
あ、ちなみに今流行りのバーニャカウダも、結局はガーリック味マヨネーズですよ。ヘルシーとか勘違いしてモリモリ食べるのは、ちと考えた方が・・・
激太りにつながる「炭水化物依存症」の恐ろしい症状5つ
お米やパンなど適量な炭水化物はダイエットや健康維持に欠かせませんが、摂り過ぎは太るもと。これはダイエ..........≪続きを読む≫
じゃなくて、今日のお題は「白ご飯を食べると激太りになる」なんてなことを書いてる上記の記事。
最近日本でも低糖質ダイエットが注目を集めてますが、ワタシ、「低糖質」って言葉が今ひとつ気に入らないです。できたら「高タンパクダイエット」に変えて欲しいなと。
なんか、言葉遊びの世界でのこだわりに聞こえるでしょうが、糖質を減らしてダイエットってより、タンパク質を積極的に食べて、ちょっと糖質を減らすって方が大事と思いますので。
いかにも、「ご飯を食べると太る」って言い方に聞こえて嫌なんですよ。
炭水化物依存症なんて簡単に言ってるけど、日本人で上記の女性達みたいな異常な食べ方と太り方をしてる人達は稀でしょう???
実際は、そんなに食べてない、そんなに太っていないのに、「太る食事をしてる」って思い込んで、無理した糖抜きやカロリー制限したダイエットやって、ある日ブチって切れてドカ喰いして憂鬱な気分になってる程度の人達が大半なのではないでしょうか?
で、残念なことに、お米を生産されてる農家や、日本酒製造関係者まで、お米や日本酒は太るって思い込んでることを知って、すごく残念に感じました。
生産者までがそう思ってたら、消費者はなおのことだろうし・・・
ややや、低糖質ダイエットは有効ですよ。たぶん、即効で効果が感じられて、一番手軽なダイエットだと思います。
普通の食事からご飯を抜くだけで200-300kcalは減るから、そりゃ痩せるわな。で、炭水化物を抜けば、カラダから水分も抜けるから、体重計だけで見る「体重」はスグに減ります。見た目も多少わね・・・
カロリー計算は要らないし、楽ちんは楽ちんだけど、「それでいいの?」って話もありますよね。
ま、ちょとコレは長くなる話だからココまでにしますが・・・
もっと残念なのは、同じ糖質でも糖類って物に分かれることを知らない人達が多いこと。
http://www.food.hayashibara.co.jp/sugar/index.html
バリバリの文系のワタシには、炭水化物・糖質・糖類の違いは何とも説明しがたいんで、株式会社林原さんの絵をお借りしました。細かい話は上記のリンクをご覧ください。
糖質と食物繊維質が混ざったものが「炭水化物」です。で、糖質も「糖類」に分かれます。
最近話題になってる、缶コーヒーやスポドリは糖尿病になりやすいってのは、同じ糖質(糖分)でも、単糖類ってカラダにすぐに吸収されやすい糖質なんですね。果糖とかブドウ糖とか。
こう書くと、果物の糖分も悪者に聞こえますが、果物の糖分と、加工品のブドウ糖と果糖はちょいと違いますので。。。
でまた、ちと政治に絡んだ話になりますが、果糖でも異性化糖(いせいかとう、high-fructose corn syrup、HFCS)ってのがありまして、コヤツは面倒な品で・・・
普通の砂糖はさとう大根やサトウキビから生成された品で、嫌う人達は多いですが、まだ異性化糖よりもマシで・・・
ものすごく手間を省いていうと、上白糖なんぞより、カラダに早く吸収されて、血糖値上げたり、脂肪になりやすい糖類なんです。
でも、トウモロコシから手軽に安く作れるから、米国では甘さが必要ないな食品にもガンガン異性化糖がガンガン使われているそう。
理由は、米国のトウモロコシ産業って異様にロビー活動がしっかりしてるようで、政府をどんどん動かせるそうな。だから、バイオエナジーとか、どう考えても貧乏人の食事をうばいとって、金持ちの車のガソリンの代わりにするような事をしたりするんですわ。
缶コーヒーやスポドリのなんだか不思議な甘さは、異性化糖を使ってるのが理由。
で、なんだか安いインスタント食品や、怪しげな化学調味料の成分表を今度よくよく見てください。コーンスターチ、果糖、ぶどう糖って書いてありますから・・・
で、上記の写真の女性達もピザも問題だけど、でっかい瓶の黒い液体・・・
これの糖分も異性化糖です。
だから、糖類のそれぞれの違いも理解した上で、糖質依存症とかの話をしてもらわないと、何を言うとるのだ!とワタシは怒ってしまいます。
もちろん、どんな糖類だって取り過ぎたら太ります。でも、それと「ご飯を食べると太る」ってのは、全然違う話ですよ・・・
糖質は重要なエネルギーだから、なるべく質の良い物から適量に取るのが大事で・・・
だったら、日本人だったらご飯ですよね。日本人が自身の食文化を否定してどうする???
パスタも同じデンプンですから、比較的良い糖質なんです。
「炭水化物控えよう♪」といいながら、異性化糖たっぷりの調味料がはいったダイエットスープで食事を済ませてたら、たいしてお腹は膨れないのに、逆に血糖値上がったりしますよ。。。
だったら、普通のご飯でつくったおむすびでも食べて、それだけじゃタンパク質足りないから、唐揚げ食べるか、プロテインでも飲む方が、お腹もいっぱいになるし、栄養的にも配分がよいかなと思います。
ただ、別に異性化糖がはいったスポドリや缶コーヒーが悪者とは全然思ってません。
すごく早く吸収されるってことは、疲れてる時は即効で効くエネルギーってことだから、時と場所を選んで摂取すればいいだけの話かなと・・・
結局、悪い食べ物なんて無いと思ってます。自身に合った食べ物を、自身の状況に合わせて食べる知恵が無い限りは、何食べても太るし、具合悪くなるし・・・
それを、特定の食品を悪者にするだけのダイエットは、なんともズルいやり方だと思います。
簡単だけど、結局問題の根元は解決されて無いし・・・
でまた、確かに日本酒は糖分が酒類では比較的多いですが、「じゃ、ワインを呑めば痩せるのか?」
や、ちょと待て、待って。
まず、最近スーパーとかで手軽に買える「日本酒風アルコール飲料」の実態を知ってください。
お米なんかわずかしか使ってなくて、大半はアルコール混ぜただけで、謎の糖質で甘くしてある妙な品が大半です。だから、ワタシは日本酒って呼びたくありません。
キチンとした酒蔵の日本酒は、お米と麹だけで作った、質のよい糖類がベースのお酒です。
糖分は少ないかもしれないけど、輸入用に沢山薬剤で防腐加工されてるワインが安心できるのって思うのですが・・・
そりゃ呑み過ぎれば何でも太りますが、、、
ワタシは自慢にならないほどの大酒呑みで、ボディビル大会の準備がなければ、一日4-5合ぐらいぺろっと呑んでしまいます。
でも、肴を考えて呑めば太りはしないし、実際に太ってないし・・・
たぶん、アルコールで太るってのは、一緒に食べる肴が原因かと。で、酔っ払ってラーメン食べてたら、そりゃ日本酒のせいで無くラーメンでしょ、、、ラーメン・・・・
でまた、アルコールで脂肪燃焼に重要なビタミンB1が破壊されるから、どーしても毎日呑まざるを得ない方は、質のよいお酒をえらんで、ビタミンB1ベースのサプリでも試してみては・・・
ワタシは試してないので、お薦めとは言いがたいんですが、ファイン・ラボさんのリバーブロウとか、飲んべさんにはいいのかも。
http://www.fine-lab.com/lineup/liverblow.html
去年は、カロリーでもタンパク質・脂質・糖質の割合を考えるのが流行って欲しいなぁと思ってたけど・・・
今年は、肩こり撲滅のためのショルダープレスと、お米を食べるダイエットが流行るよう、糖質でも単糖類・多糖類の分かれるってな知識が広がって欲しいなと思います。
で、ぜひぜひお米農家の方々、酒蔵の方々からメッセージ配信して欲しいなぁ・・・
日本人にはご飯と日本酒って・・・ 自身の文化を大事にしないと・・・