http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602O_W2A110C1000000/
今年の頭に、米長永世棋聖を将棋ソフトが破ったのがスゴク話題になりましたが・・・
で、一部のファンからは羽生とやらせろとかなんて声も上がったし・・・
ワタシ、将棋はさっぱり解りませんが、コンピュータなんぞに負けたのは、米長さんも辛かっただろうなぁと思います。
ただ、コンピュータに詳しい人はご存知でしょうが、別に米長さんの能力をコンピュータが打ち負かしたというより、今のコンピュータがすごく性能が良くなったから、過去の棋譜も、棋士の癖も、勝ち負けパターンもデータベースがそろって、判断プロセスも高機能になったから、しゃーないと思うんですよ。
米長さん一人で、十人・百人の米長さんと戦うみたいな物ですもんね。
で、実際にはコンピュータやソフトに負けたのではなく、そこまでソフトやデータベースや計算ロジックを高めていった何人ものエンジニアや、過去の棋譜をキチンと保存していった将棋関係者や将棋ファンのパワーに圧倒されたってワケでして・・・
将棋どころか、人間のDNAとかも、ドンドン解析できるパワーがあるし、あとはデータベースが充実して、エンジニアなり、医師なり、科学者なりがドンドン頑張れば、一部の天才にしか出来なかったことが、普通の人にも可能になる時代になるんだろうなと・・・
なんで、んな話を今時分書いてるかというと・・・
EMSは筋発達に有効か?
いつも参考にしている山本きんにく☆博士がEMSの有効性の記事を書いていて、ちと驚きまして。。。
EMSって、夜中のテレビコマーシャルとかでよく見かける、ピタっとお腹に貼り付けて、電気信号で腹筋を鍛えましょうってな品で・・・
真面目な筋トレ愛好家なら、ムカっと怒ってしまうような品なんですが・・・
でも、これはこれでそれなりに有効性のある品なんですよ。これで突然シュワちゃんみたいなバリバリの筋肉にはなれないし、普通に健康な人なら、EMSに頼るよりかは、筋トレして、有酸素運動して鍛えた方が、カッコいいカラダになれますからねぇ・・・
ただ、不幸なことに病気や事故でカラダが麻痺してしまったりなんて場合、高価な理学療法を毎日受ける訳にもいかないし、EMSみたいな器具で効率よく鍛えられたら、面白いですよね。
視覚障害者がちょっとしたアクシデントで急に視力を取り戻したり、怪我で医師から見放されたアスリートが不屈の努力で筋力と体力を取り戻したりってのは、意外にある話で・・・
これと同じようなことが、もっと科学的に、効率良くできたら、スゴイですよね・・・
で、データさえキチンと収集できれば、今の時代の科学力なら可能なのでは無いでしょうか???
で、そんな感じのコメをきんにく☆博士のFBの方に書き込んだら・・・
「医学を含めた様々な学問が、これからの数十年で飛躍的に発展しそうで、良い時代に産まれたなぁと思います。」
なんてレスを頂きまして、すごくイイなぁと思ったんですよ。数十年先なんて、もう博士もワタシもオジイチャン・オバアチャンだから恩恵は受けないとは思いますが、そういう進化の目撃者になることを喜べるってのはね、いいよね。
特に、日本人で40代50代はバブル期や、高度成長期を知ってるから、今の元気の無い日本にウンザリしてる人が大半で、ワタシも実はそうなんですが・・・
そんなナカ、純粋に科学の進歩や、人間の可能性の飛躍の目撃者になれることを喜んでる人がいるって、なんか嬉しくなりました。
や、将棋でコンピュータに負けるのは悔しいけど、そこまで高度な技術が育っていくって、やっぱスゴイでしょう?
で、けっしてコンピュータに負けたワケじゃなくて、そこまで頑張ったエンジニア魂に負けたわけだから、意味違うしね。
だから、やっぱスパコンも二位じゃ駄目なのよと違う話まで書いてしまいますが・・・
ただ、面白いなと思ったのが・・・
「果てなき渇望」が文庫本で再刊されましたが・・・
そこで、安倍健くんのアフターストーリーも加わってまして、それが面白いのよね・・・
「スパコンで片っ端から計算していくみたい」で面白みが無いみたいな感想を安倍くんが述べてるんですが・・・
でも、アルチザン的な技が終焉する代わりに、誰でも利用可能なテクノロジーも生まれるワケで、その両面の良さを解って上でなんだなぁと思った次第。
や、たぶん、もうそう遠くない時代で、辛いトレーニングをしなくても、モリモリ筋肉を作れるようになる気がしてますが・・・
それでも、やっぱり筋トレそのものを愛する人達がいて、辛いプロセスの中、アルチザン的にカラダを鍛えるのを好む人達が絶対いるわけで・・・
んだかそんな由の記事もきんにく☆博士、ブログで書かれてたんで、面白いなぁと思ったのよ。
ま、だから、あまり偏見を持たないで、色々試してみて、色々調べてみた方がいいです。
不自然は嫌だとか、コンピュータはとか、○○はとかは嫌だとか・・・
先日T-BODYMAKEできんにく☆博士のセミナーを受けて、初めてクレアチンのサイクルの仕方を教えてもらったんですが・・・
教えてもらったとおりに3日間サイクルしてみたら、体脂肪率は変わらないのに体重だけ3kg増えたのよね。
乙女としては体重が増えるのは困ったこっちゃなんだけど、でも、ほよよ~で驚きました。
もちろん、一気に筋肉量が増えたワケでなく、筋肉内の水分量がどーんとアップしたんだとは思ってますが・・・
え、どうサイクルするかって?それはきんにく☆博士の次回のセミナーか、ダイエットメールでも参考にしてみてください。
色々考えながら鍛えるのは楽しいですよ。カラダを使った知力ゲームですね、ほんと♪