久松一貴選手のサインをもらいました♪/2012年7月21日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

毎日ウォーキングとクライミング・・・


8月5日開催予定の2012年ジャパンオープンの有力候補と呼ばれてる久松一貴選手にサインを頂きました。ウフフ♪

ワタシは北区の大会が終わって以降、もう来年のことしか考えて無いのですが・・・

ポージングは豆に続けないといけないなと思って、しつこくGG中野とGGスーパーアリーナでの小沼先生のポージングアカデミーに通っております。

そしたら、久松選手が参加されてまして、ビックリしたと言うか・・・

お住まいは茨城の土浦で、鉄工所勤めの方が、22時の中野でのレッスンに参加されるって、時間的に大変ですよ。。。

で、伺ったところ、電車はギリギリが、下手をすると間に合わないそうで、車も用意されてるとか。で、オウチに帰り着くのは25時過ぎとか・・・

きちんとお仕事もしつつ、トレもしつつ、ポージングも練習しつつ。。。

スゴイわなぁ・・・で、食事も大会直前だからキッチリ管理しないといけないし・・・

まるで僧侶みたいな生活ですよね、スゴイねぇ・・・

で、トレの様子も気迫たっぷりで、ポージングもひとつひとつ渾身込めてやってらして、パワーをもらった感じがしました。

で、恐る恐るお願いして、月ボの表紙にサインをしていただいたと♪

ご本人そのものはスゴク気さくな方で、どなたにも笑顔で話してるし、質問しても親切に答えてくださる、優しいオニイサンですが、、、

出てるオーラがスゴイから、なんともなんとも。

三重まで応援に行けないのが残念ですが、ぜひ頑張って頂きたいです。仕事もしつつ、トレもしつつで頑張ってる方は、ホントスゴイと思います。

☆☆☆

ポージングは一人で練習しててもワケワカメになりがちですからねぇ。一人での練習も大事なんですが、コマメに解ってる人に見てもらって直してもらわないとねぇ・・・

どんなにカラダを鍛えても、ポージングがふにゃけてたら、評価してもらえないですもんねぇ。

大変だ、大変だ。

で、なるべくならキチンとした先生に教えてもらうのがテットリ早いんですが・・・

http://www.center-sp.co.jp/bb/books/posing.htm

POSING GUIDANCE
ボディビルダーのためのポージング・ガイド

●著者:増渕 聖司
●発行者:体育とスポーツ出版社
●価格\2,039

http://www.center-sp.co.jp/bb/video/posing.htm
■コンテストビルダーのための「ポージング入門」

●監修・指導:増渕聖司 ●出演選手:山本昌弘、岡 美奈 
●企画・著作:体育とスポーツ出版社 [DVD]●カラー 77分 ●価格\7,350 (本体\7,000)

体育とスポーツ出版社から、増渕先生が指導している本とDVDが出てるので、これらが良い参考になるかと・・・

不思議なのが、アマゾンとかでは売ってないから、探しても、探してもナカナカ見つからなかったのだけど、ポージングスーツを売ってるお店を見てたら、見つかったのよ。

アマゾンで取り扱えば、絶対販売数増えると思うのだけど・・・

残念ながら、この本とDVDを見てもポージングが上手くなるワケじゃないけど、最低限知っておかないといけないことは載ってるので、是非に是非に・・・

で、小沼先生のアカデミーとかを利用して勉強されることをお勧めします。

☆☆☆

ででで、

一応ホボ毎日トレしてるし、食事も管理してるし、ポージングも練習しつつ・・・

でも、ナカナカうまくいきませんなぁ。当たり前なんですが、なんかジョウロのお水で岩に穴を空けようとしてる感じで、非常に虚しくなる時も度々です。

ジョロジョロってね・・・

でも、ちっとも先に進んでないようでも、意外に進歩してたりが有るから、続くんですよね。

多分、結果よりも、プロセスが楽しめることが大事なのかなとも思ったりします。

あと、一人で頑張るってのも違うモノを貯めこむ感が有るから、テキトーにお友達を増やしたり、ジムの先生に話しかけたりも大事かなと・・・

☆☆☆

昨日はGGスーパーアリーナでの練習だったのですが、帰り道、小沼先生のアカデミーで一緒だった方と少しお話をし・・・

その場に秋山千香子さんもいらして・・・

http://blog.livedoor.jp/watanabe_dojo/archives/52070921.html

いつも渡辺先生とトレしてる姿をGG大塚で拝見してるノミだったのですが、色々つまらん質問にも回答してくれる、優しい方でした。

食べてるお弁当をのぞいたんですが、すごく美味しそうでしたよ、で、キッチリ管理されたメニューでした。

ででで、減量の話が出たんですが、秋山さんも渡辺先生と同様、無理に体重を落とすより、トレの質を上げて全体的な質を上げる方が大事と・・・

「生理が止まった とか 肌が荒れた とか 髪の毛が傷んできた 大会前は減量でヒステリー とか マイナス面ばかりが 目立ちます」

そ~なのよね、そんなガリガリで、不健康な感じになってどーすんの?ってな方をヨクヨク見かけるから、本末転倒な感はワタシも思ってました。

だからと言って、普段もキッチリトレしてるし、大会準備用に体脂肪も落とせるよう、よりトレの質を向上させるってのも、難しいトコですよね。

その点は聞きそびれてしもた・・・

http://blog.goo.ne.jp/front-double/e/52899861ea6d030c28210a65edb4854a

ゴリ高梨さんも、大会向け減量で、炭水化物抜きは良く無いってなお話をブログで書かれてらして・・・

明日の7月22日にフィットネス水道橋でセミナーをやられるので、その場で「どうやるんですか?」と聞くつもりです。

ワタシ自身は、あまり準備は出来なかったのですが、一ヶ月前から普段は雑穀飯と卵・豆・野菜を取る食事だったのを、雑穀飯は無しにして、卵・豆・野菜のみに変えて、5kg落としたのよね。

全体的なボリウムは変えないで、なるべく炭水化物の比率を減らす感じでやりました。

だから、やっぱり食事が手っ取り早いとは思うのですが・・・

不自然な痩せ方は望ましく無いし、どーするんだろうと思うので、是非レクチャーしていただこうかと思います。

あ、どんな回答が返ってきたかは、ブログとかには書きませんよ。

きちんと料金を払って教えて頂いた物とか、セミナーで習ったことを許可無く書いたり公開するのは悪いことと思ってますので・・・

興味の有る方は、高梨選手のセミナーに参加されるか、渡辺先生か、秋山選手に聞いてみてください。

大変だけど、試行錯誤しつつ努力するのが、楽しいんですよね。面白いですよ・・・

パッと人の回答をのぞき見したり、すぐに誰かに聞いたりはツマランと思います。

色々悩みつつ試行錯誤して、で、同じように頑張ってる人に聞いてみると・・・

や、結局は誰かに聞くんですが、でもね、でも、チト違うでしょ、うん、違うんですよ・・・ ウフフフ♪