さてそろそろダイエットとか思いながら、結局全然着手できてませんね。上記のような感じで食べてまして、絶賛増量中ってのが正直なトコロ。でも、別にそれでもいいかなとワリカシいい加減モードです。
ただまぁ、あまり状況に流されてバカリでもいけないと思ったので、5月13日の第20回東京オープンボディビル選手権を見に行くことにしました。実を言うと、一度も大会は見たことは無いんですよ。見ても無いのに参加だけしたいってのも変だし、中ほどの席を確保して、勉強しようかなと思いまして・・・
ただまぁ、ワタシ自身のモチベーションは「デカくなりたい」とか、「すっごいカラダになりたい」とかじゃなくて、毎日チコっと健康に過ごせて、チコッと日々の生活や仕事で、チコっとパフォーマンスが上がれば良いなぁって程度なんですね。
無理して怪我するほど頑張るとかよりかは、細くても長く続くのが良いかなと・・・
まぁ、それぞれの考え方ですよね。でも、あまり不可能な理想を掲げるよりかは、現実に添ってステップ踏む方がいいかなとは思ってます、ハイ、明るく元気に弱虫思考です、ウッシッシ。
そんなコトを何となく考えておりましたら・・・
----
http://ameblo.jp/anton8612/entry-11239550082.html
何も難しく考えないで、
今まで何十年も続けてきた生活習慣に ”ほんの少し” の何かを
付け加えたり、止めてみたりするだけで良いって事を、
本当は多くの方が分かっているのではないのかなぁ、と思います。
必要性があるから、現在の生活習慣があるんですもの。
月に一度の筋トレだとしても、
意味が無い・・・なんて絶対に思わないで欲しいです。
----
すっきり言葉にしてくれた人がいて、嬉しかったです。あまり習慣に流されてバカリも良く無いのだけど、タバコ吸ったり、お酒飲んだりも、それなりに必要性があるからデキちゃった習慣で、習慣だけ直すってのは、実際は無理ですよね。。。
なんで、そういう習慣や、癖がついちゃったかを考えないと、無理があると思うんですよ。
猫背なのも、左肩が下がってるのも、太ってるのも、夜更かししちゃうのも・・・
で、そ~ゆ~自分に罪悪感を感じるよりかは、その必要性を理解しつつ、どう対処するか?だと思うのです。
ある程度「太る」のは仕方ないとして、それが原因で心臓悪くしたり、膝が悪くなったら、やっぱ習慣の修正は必要ですものね・・・
でも、「太る」のは、だらしなく食べまくる弱い自分ってかより、ものスゴク忙しくてストレスで参りそうな気持ちを支えるための手段だったりもするから、そのアタリの原因もキチンと考える必要があると思うんですよ。
あまりコウイウ話を展開すると、恐怖の言い訳アワーになるからホドホドにしないといけないんですが・・・
物事のアプローチの仕方は、ある程度は人から教えてもらえるだろうけど、でもホントのトコは自分しか解って無いから、こういう分析は自身でシッカリやったホ~が良いと思うのです。
「弱い自分を変えていこう」とかじゃなくて、弱いなりにど~するかのホ~が大事だと思うのです、アタクシは・・・
弱虫は弱虫で良いのさと、なんかスッキリしたと言うか・・・
ただまぁ、ホント正直体重は増えたんですよ。52-53kg/15%あたりだったのが、4月で一気に56kg/20%になってしまって、自分で目が丸くなってしもて・・・
なんつったて159cmかないチビだから、気をつけないとねぇ・・・
4月中はムチャクチャ忙しかったんですよ。1日二回シフトで仕事してて、一回目が8:30-17:10で、二回目が17:55-21:00で、その後ジムに行ってヒーコラやってたから、どもアタマのネジがスコーンと抜けたようです。
やっとこさ夜のシフトのホウからは逃亡できたので、幾らかは調整できるようになるでしょう・・・
ただ、本人的にはあまり「太った」って感覚も無いんですね。ま、チョコチョコ調整するように努力するつもりです。
と、急に話を変えますが・・・
アップライトロー(upright row)って、筋トレありますよね。バーベルか、ダンベルを二個持って、ぐいって肩のアタリまで上げる運動。
http://www.bodyrecomposition.com/training/are-upright-rows-safe-qa.html
すごく肩に効く感じが好きなので良くやってますが、バーベルやダンベルを持ってやると、手首が固定されてるから、肩にも、腕にも負担を掛けるそうです。
で、上記の記事ではラバーバンドを勧めてるんだけど、ある程度の重さを持つ人には、ラバーでは負荷が足りなさ過ぎますしね・・・・
http://www.taiiku-sports.co.jp/shopping2/shosai.php?pid=1216800057-574984&p=2
西本朱希さんのDVDを見てたら、ケーブルにお手製のテープみたいのをつけてやってたのね。ホ~と思って、クライミングのスリングでやってみたら丁度良かったです。写真はオウチなんで、プレートをぶら下げてみました。
西本さんは、何かのナイロン生地を縫ってご自分で作ったようですが・・・
アタシはクライマーですんで、セルフビレイ用のスリングが多々あるので、そちらを・・・
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/490331/
丈夫な生地が余ってるなら自作しても良いと思いますが、スリングは400-500円ぐらいで20kN(キロニュートン)は耐えられるし。20トンは大丈夫って意味だそうです。2-3人大人がぶる下がって、勢いが加わっても耐えられる強度って感じだそうな・・・
便利ですよ、あると・・・
で、肩は怪我すると厄介だから、気をつけてくださいね。
と、そーは言いつつ、やっぱ正面から見るとお腹周辺は太ってますね。さて、そろそろ気を引き締めていかないと・・・