ラットプルダウンの色々イロイロ・・・/2012年03月02日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

筋トレの強度を強めたせいなのか、ルーチンを変えたせいなのか、よく解りませんが、よくも悪くもカラダのドコカが、毎日毎日筋肉痛なのですね。

でも、面白いのが、それなりにドコカでブレーキが掛かってるようで、動かないとか、仕事に支障がってのは無いんですよ。

イロイロ変なことをするワリに、意外にキチンとセイフティバルブが動くんだなぁって。

ってことは、意外に無理しても、案外だいじょうぶなのかも。

ただ、気をつけてても信じられないケガをする人はいるし、このへんの感覚は難しいですよ。

ケガする限界まで鍛えるのか、健康のために鍛えるのか・・・

ワタシには難しすぎて解りません。

とりあえず普通のサラリーマンなので、健康を保つ程度で十分なんだけど・・・

今日は肩の日の予定だったのですが、ラットプルダウンの動画を多々見たので、それぞれの違いを試したくて、四種目をやってみました。



1. フロント・ラットプルダウン(前方)

バーは下げすぎると背中ではなく二頭に効いてしまうので、顎のアタリまで。ウエイトはあまり重くしない。



2. リア(バック)プルダウン(後方)

バーは後頭部の真ん中くらいまで。それ以上下げると二頭の運動になる。肘を脇にしめる感じでおろす?



3. アンダーハンドグリップ(リバースグリップ)プルダウン(握る手のひらを顔に向ける)



4. クロースグリッププルダウン (専用の狭く握れるバーをつかう、または長いバーの真ん中を持つ)

でででで、ワタシの感想としては、

1-2はワイドグリップ、肩幅を少し越える程度でバーを握ってプルダウン(引き落とす)動きなのですが、なるべくフォームに気をつけたけど、けっきょく背中より、肩周りと、二頭筋を鍛えた感じで終わりました。

まぁ、プルダウンをやる前に肩の運動をやったから、それに引きずられたのかもしれませんが・・・

ジョー・トン氏は、ワイド(幅広)で、バーの曲がってるところより親指で少し先を握るって言ってますが、、背が小さい人は、自身の肩幅でグリップを握る感じにしないと、負荷が二頭に行ってしまうんでしょうね。。。

で、アンダーハンドプルダウンとクロースグリッププルダウンは、ビシッと広背筋下部に効きました。

ってことは、広背筋上部や、僧帽はどーするんじゃ?って疑問にも至りますが・・・

まぁ、それは個々で考えないといけない話になるのかも。

また明日、ワイドグリップでチト工夫しながら効き加減を試そうと思います。

今日の運動です。今日は冷たい雨がザーザーだったので、外での有酸素運動は諦めました。

Tokyo is soooo cold today with icy shower, so I gave up my morning cardio. But my bento (lunch box) as usual.
Strength workout, shoulder and back day.
10min on treadmill.
Dumbbell Shoulder Press 10kg 8rep/2set, 9kg 8rep/3set, 8kg 8rep/3set.
Arnold Press 7kg 8rep, 6kg 8rep/3set.
Upright Row 20kg 8rep/3set.
Back Roll Up 20kg 15rep/3set.
Lat Pull Down Test.
Front 27kg 10rep/4set, 22kg 10rep/4set.
Rear 27kg 10rep/4set, 22kg/3set.
Underhand Grip 27kg 10rep/3set, 22kg 10rep/3set.
Narrow Grip 27kg 10rep/4set, 22kg 20rep/3set.
Dumbbell Bench Row 12kg 8rep/3set.
Machine Shoulder Press 15kg 8rep, 25kg 8rep/2set, 30kg 8rep/2set, 25kg 8rep.
Donkey Calf 36kg 20rep/2set 45.5kg 20rep 63.5kg 15rep/4set.
Crunch 15kg 15rep/2set 10rep, 0kg 10rep/2set.

毎日ウォーキングとクライミング・・・


でもお弁当はいつもドーリで・・・

や、やっぱ食事が一番大事だから、ウフフべーっだ!