ちと無理あり過ぎ感も満ち満ちておりますが、やっとこさ最近、大胸筋がちこっと見えてきたかなって感じかと。相当フレックスしてる状態だから、何ではございますが・・・
三年近く掛けてこれですから、ボーンと目立ってる人は、いったい何年掛けたのでしょう、スゴイよねぇ。
ただ、トレーニングもしつつ、食事も管理して体脂肪を落としつつで、筋肉量はついてきた気がしますが、その分、胸は減りました・・・

トップバストが90cmだったのが、87cmになってしまって、ショエーでしたよ。
これは仕方ないんでしょうねぇ。なんだかねぇ・・・
トトト、、、
『さて、タバコやお酒はホントに悪いのか???』
と、私個人は、タバコも、お酒も、カラダに悪いモノって認識してるし、人には勧めないし、止めた方が良いと思ってるのだけど・・・
なんかこー、最近タバコへのバッシングがヒドイ気がして、嫌だなぁって。
根がなんとも判官贔屓なもので、度を超えて叩かれてるモノをみると、ちと気になってしまうのよ。
私はお酒は飲む方ですが、タバコは大嫌いで、学生の頃はハサミを持ち歩いて、断り無く吸い始める人が居たら、チョキンって切ってやるほど、嫌いだったのよね。
「いいですか?」って断ってくれる分には、「どうぞ」だったのですが、私の学生の頃は、まだスモーカーが勢力が大きかったから、灰皿が無いとこでも、パッカパッカ吸う時代だったのさ。
でま、最近は厚生労働大臣まで、喫煙者から税金を取るのは当然みたいな感じになってきて、変だなぁって。
や、もちろん分煙は守って欲しいし、子どもが遊んでるソバや、食事をしてる近くでのタバコは控えて欲しいなぁと思うのだけど・・・
そーそー大騒ぎするほど悪いことなのかしらと・・・
や、悪いは悪いけど、マ◎ドのジャンクフードや、コ◎ラみたいな謎の清涼飲料水や、砂糖と脂肪と保存料バカリのコンビニ弁当とかは、なぜヤリ玉にあがらないのかなぁってね。
タバコを叩いて、安心してる気分になってるだけって気がして、チト嫌で・・・
や、もちろん喫煙や、副流煙の害は多々解っているのだけど・・・
きちんと気を使って喫煙をする人達まで咎める空気は嫌だなぁって。
昔、クライミングの講習を、◎岳連の指導員の先生から受けたのですね。
私がナントモ無知だったのですが、初心者講習会と銘打ちつつ、実際は、色んな山岳会のリーダーレベルが受ける研修だったのよね。
もうそれなりに岩登りも上手で、山登りも慣れてる方々で、ご自身の所属してる山岳会では初心者指導してる人達に囲まれて・・・
ヒーコラ涙を流しながら受けた次第です。すごく後悔したけど、勉強にはなりました。
で、そんな人達を指導してる指導員さんですから、もの凄くベテランの方々で、もう60歳ぐらいの人達が多く・・・
昔ッからの山屋さんだから、パカパカタバコ吸うし、お酒もカンカン飲むし・・・
でも、山歩きの時は、ロープだの、テントだの、岩登り道具だの、シュラフが入った30kg以上あるザックを背負って、韋駄天走り状態で山道を突っ走るから、オドドイテしまいました。
ただ、聞くともちろん「タバコはホントは良く無いんだよねぇ、止めたいんだけど」ってコメントが返ってきますよ。
で、もちろん小休憩で、山道で吸ったタバコは、携帯灰皿に入れて持ち帰ってるし、非喫煙者には配慮してるし、
なんかコレで良いと思うのよ。べつに、タバコ吸ってても、それなりに健康を保って、周りに配慮ができる限りは全然イイじゃんと思うし・・・
で、アタクシはサラリーマンなので、タバコは吸わないけど、タバコ部屋での付き合いは大事にしてるのね。
タバコの臭いがズブズブに染み付くのは嫌なんだけど、他部署の人や、普段話しし辛いエライ上長とかとも、タバコ部屋だと、打ち解けて話できるから・・・
だからって、タバコ部屋政治みたいなのはダメですよ。
でも、それを言ったら呑み屋政治もきっちり禁止しないといけないと思うけど・・・
ちなみに、タバコバッシングが一番激しいのが北米ですね。
ヨーロッパは日本と同じ感じで、意外に喫煙者には寛容です。
でもさ、日本人や、ヨーロッパ人の方が、ぜんぜん健康でしょう?WHOの調査とかを見ても、肥満率も、高血圧も、喫煙者が多い割に、数値は低いから・・・
だから、なんだか「叩きやすいターゲットを叩いてるだけ」って気がして、チと嫌なのさ~。