上の写真を見ただけでパッと判る人?
居たから驚いてしもた。そーです、豆乳で作ったヨーグルト。室温に戻した豆乳500mlにブルガリアヨーグルトとか、ちょっと良さ気で無糖のヨーグルトを50mlぐらい入れて、25度以上で24時間置けば豆乳ヨーグルトになります。別に豆乳用のヨーグルト菌は必要ないですよ。最近は作ってないけど、夏場は室温でヨーグルトになるので良くやってます。
で、嫌なタイトルにして申し訳ないですね。ブログ朋友のお医者さんとこでアル話が持ち上がったので、大丈夫かなぁって・・・
で、そしたら、こんな件がニュースに流れますね・・・・
乳児用食品、基準新設へ=24日審議会に提案-放射性セシウム・厚労省/時事ドットコム (2011/11/23-14:39)
で、びっくらこていしもた・・・
ブログ朋友さんが、「チーズはコレステロールを低下させる という研究」って、デンマークの学者さんが発表した面白い論文の紹介されていて。仔細はこちらをお読み頂きたいのですが、動物性脂質や動物性タンパク質は悪い悪いって言ってるばっかりの日本の食状況にカツを入れる内容なんですが・・・
「チーズにすれば放射能汚染も除染されるんですよねぇ、チーズいいですね」的なコメを書いたところ、ビシッと細かいところを突っ込まれました。
ご紹介の資料
食品の調理・加工による放射性核種の除去率
の4頁にある以下の内容も、ほんと厄介なことですねぇ。
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
>厄介なことには、このホエーは捨てられずに
>乳清飲料やパン・菓子等への添加物として
>食用に供される。
>万一の大規模な事故対策としては、ホエーの
>乳幼児用食品への一時的な利用制限も
>被ぱく低減に役立つかと考えられる。
上記は財団法人原子力環境整備センターがまとめた「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」で、米、水、牛乳などの様々な食品の放射性核種除去が載っています。3.11の後に猪瀬東京都副知事がツイッターで紹介してたので、気になって読んだのですが・・・
色んな食品が意外に簡単な方法でキレイになるんですよ。それをどこまで食べていいかは各個人の判断にも寄るだろうけど、なんでもかんでも廃棄よりかはいいかなぁと思ってたのですが・・・
困ったことに、牛乳から放射性核種を除去するにはチーズにするのが一番いいのですが、残ったホエイにごっつり放射性核種が残るってこと。
Handbook of radioactive contamination and decontamination By Jan Severa, Jaromír Bár
で、ネットで探してみたところ・・・
In cheesemaking, for example, the caesium is retained in the whey, whereas the curd is relatively free of contamination. Consequently, cheese and cottage cheese contain little radioactivity; the same is true also for butter.,,,
チーズにすれば、チーズにはセシウムは残らず、ホエイにセシウムが残る。バターも同様。放射性核種が残ったホエイは適切なイオン交換を行えばだいぶ除去できるが、豚などの家畜肥料に廻すべしってなことが書かれてまして・・・
で、上記の原子力環境整備センターの資料では、捨てればいいのに、ホエイを勝手に再利用する業者も居るって注意が喚起されてるんですね。
で、今日乳児用食品のセシウムの基準なんて話で、たまげてしまいました。
で、ご存知の方はご存知でしょうが、ボディビルダーはホエイプロテインを毎日のように飲んでいるのです。ワタシも・・・
きちんとしたメーカーから買えばいいんでしょうが、どのメーカーが信用できるかなんて、正直解りませんよね。
で、ホエイって、牛乳を発酵させてヨーグルトみたいにしたら、白いカタマリと、ほんのり黄色の透明の液体に分かれるのですが、液体がホエイです。
チーズは、ヨーグルト化した牛乳からホエイを絞りとって作るので、ホエイって山ほどできちゃうのですよ。詳しい数値は解りませんが、ワタシが何度かヨーグルトを作って、自家製チーズを作った時は、一リットルの牛乳から600mlぐらいはホエイの液体が残った感じで、膨大に出るんですわ・・・
で、基本、ホエイプロテインパウダーって、チーズやバターを作った後のオマケから出来てる物だから、もっと安くても良さ気と思ってたのですが・・・
タンパク質が濃い分、汚染物質もゴッソリ残るのだと自覚して、なーんか憂鬱になりました。
まぁ、こんなの心配しても仕方ないんですけどね。でも、健康になろうとグビグビ飲んでた品がセシウムたっぷりだったら、泣いちゃいますがな・・・
で、もひとつ怖い話をすると、例え生産国が日本とか米国とかちゃんとしたっぽい国でも、原材料のホエイの粉は妙な国の安いのを使ってることが多々ありますし、もーこれは自己責任として覚悟するしかないでしょう・・・
日本のメーカーが売ってるホエイプロテインは日本の食品衛生基準にそって作られてるから、いくらかは良いでしょうが、実際は今法整備をしてる程度だから、ちょっと覚悟が必要かも・・・
まぁ、ワタシはもう歳だから諦めてますが、気を付けた方がいいですよ。。。
嫌な話を書いたのでチョト違うことを・・・
体重・体脂肪率ですが、50kg/15%まで落としたのが、最近54kg/20%までに戻ってます。でも、もう痩せるって気には全然ならないんです。
上は去年の9月の写真で54kg/24%ですが、全然見た目違うでしょ?え、マッタク同じ???イヂワル!
全然今の方が絞れてるし、体力も着いてるので、当面はこのままで、運動能力向上だけに専念しようかなと。もちろん食事は6回に分けて、だいたい300kcalのままを続けるつもりですが、あんまり細かく計算はせずってとこです。
あまりに増えるようだったら、お師匠様のカーボサイクリングダイエットで元に戻せるし・・・
ぷよんぷよんしてるピカチューか、いくらかキリッとしてる程度のピカチューの違いしかありませんが・・・
去年、皮膚病でスゴク悩んでいてずっとお医者さんに通ってました。半年以上抗生物質とステロイド軟膏を塗ってました。(アナボリック・ステロイドではありません。)
それが、去年の9-10月の間にサーっとキレイに直っちゃったのですよ。ちょうど体脂肪率が20%台を切り始めた頃に・・・
だから、朝のウォーキングが良かったのか、食事を変えたのが良かったのか、筋トレが良かったのか、全体的に体脂肪率を落としたのが良かったのか、なんとも要素は多々あってドレか解らないのですが・・・
アレルギー系の皮膚疾患に悩んでる人は、食事を見なおして運動を取り入れるのも手かと思います。
ワタシのは、外岩のクライミング中にブユに刺されまして、それがカラダ全身に広がってエライ目にあって・・・
どんな病気も嫌ですが、皮膚病は人目につくし、ほんと憂鬱になります。悩んでる方は、まずはお医者さんに相談して欲しいですが、生活を変えて運動をすこし追加してみては・・・
Workout of 24nov11
Cardio,61min/11.6km
Strength workout, bodyweight 30min
Superset of
Narrow Grip Pullup 5rep/5set, Push up 15rep/5set
Superset of
Wide Grip Pullup 5rep/5set, Wide Grip Push up 15rep/5set
Superset of
Chin up 5rep/5set, Incline Push up 15rep/5set
今日の運動、朝のウォーキングをずっと小走り状態に変えたら、一気に1時間で11.6kmにも伸びて驚いてしもた。あまり無理をしてもいけないので、9kmぐらいに抑えるつもりです。
痩せたいってだけなら、別に速く走る必要はないですよ。30分ぐらい、脈拍数を最大から80-60%の間に納めて、歩くので十分です。
朝のウォーキングの疲れがなんか残ってたので、夕方の筋トレは自重のみ・・・