カポエイラを体験してみました・・・ | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)



上記の動画、かっこいいでしょう♪

カポエイラって、ブラジルの武術と言うか、、武術舞踏と言うか、を体験してきました。

http://ameblo.jp/sexyfitness/

理由は、いつも参考にしているsexyfitnessのユウジさんのDVDを購入したのですが、その中で、「エクソサイズは毎回いろんなバリエーションを試して、変化をつけること」なんてコメントがありましてね。

このコメント自体は、ジムでやる通常のワークアウトで、自分の好きなベンチプレスとかだけじゃなくて、いろんな物をやって、様々な方面から筋肉を刺激しなさいって意味合いなんですが・・・

有酸素運動も、同じ歩く・走る・泳ぐばかりじゃ飽きてくるので、ちょと毛色の違う物をと思い・・・

あと、webで検索したら、すごいお手軽な値段で、すぐに始められるのが分かり、さっそくヘコヘコと出かけたワケです。

http://www.capoeiratempo.com/

カポエィラ・テンポさんがやってる千駄ヶ谷区民会館の火曜の超初級教室にお邪魔しました。

まず、先生がすごいカッコいいことに感動。しなやかに均一が取れた体で、キリリとしてて・・・

また、カポエイラの有段者の格好がちょとイイんですよ。腰ひもが特徴的。

レッスンは非常にハードな内容で、一時間近く、カポエイラの基本のジンガって動きをずっと取りながら、攻め技、防御技を繰り返して、途中ストレッチ、最後にまとめの意味みたいな感じでペアで練習。

初心者は慣れてませんから、皆さんがペアで練習してる間、先生がその日教えてくださったフォームの再確認って感じです。

参加したことが無いから分かりませんが、フィットネスジムのエアロレッスン以上のキツさかと思います。お互い手加減はしながらでも、蹴りをピシピシいれるし、途中途中で先生が、「はい、XXX]って、技を指定して、それも組み込まないといけないし・・・

ただ、最初から動画のようなすごい動きをやるのではなく、徐々に基本から学ぶし、できる範囲での動きでいいから、あまり心配は要らないかと・・・

で、元々は奴隷達の護身術みたいな意味合いで発展した武術らしいのですが、戦う技というより、いかに相手の攻撃を避けるか、相手を威嚇して自分の安全を守るか、が基本のスポーツのようです。

それに、アフリカのダンスの要素や、アクロバティックな動きも加わったそう。

なので、レッスンでは色んなストレッチもやります。

私は正直言って、ものすごい運動音痴なんですよ。瞬発力とか機敏性とかに全く欠けてまして、体育の時間ではいつも先生にダメダシされてた方で・・・

ですんで、わたし的に向いてるスポーツかってのはチョト疑問なんですが・・・

柔軟性の訓練と、キツメの有酸素運動としては、面白いかなと・・・

わたし的には、コツコツ自分で努力する、クライミングや、ランニングの方が好きは好きなんですが・・・

でもね、上手な人達の練習を見ると、ウヒョーって感じですよ。

色々な技を繰り広げながらも、相手を攻めてるとかではなく、究極の合間で技を競い合ってる感じがなんとも・・・

あと、音楽がナントモ乗りがいいんですね。

別に私がハヤリを追っかけてるワケじゃないんですが・・・

何故か今、クライミングはスゴイ大流行で、ジムに初心者がワンサカ来てるんですが・・・

カポエイラも近いうちにそうなる気がします。 や、楽しいから・・・

お勧め、お勧め、うじゃうじゃ言わず、すぐトライしましょう♪