知名度が少しは、あがってきた、証拠?
時々、会社のことで、ご指摘をいただくことが、あります。
が。。お客様からのご指摘ではなく、だいたいが、お客様で無い方からのご指摘です。
しかも、私には、直接言ってこない。
大体が社員にいってこられます。
しかも、内容が、具体的ではない。
地域に特化とか、いいながら、いろんな、地域に展開して、ぶれてるのじゃないか?
何がしたいのか、わからない。
とか。。
お宅の社長、いっつも帽子かぶってるけど、あれは、あかんやろ。。
とか。。
なぜ、そんなことを言われないといけないのか?
一生懸命がんばっているのに、遊んでいるように思われて悔しいという、メンバーもいます。
瞬間、あまりいい気持ちでは、ありません。
しかも、社員に伝えるのが、腹が立つ。
人によっては、自分がいっていたとは、絶対に言わんとってくれ。
とか、言われるとか。
人の口に蓋は、できない。
火のないところに煙は、たたない。
私のような、個性があり、目立つ社長だから、何か、言われることも、多い。
まずは、そんな嫌な思いさせて、申し訳ないと思う。
現実なので、受け入れるしかない。
地域と地域を繋げる。
認められる場所をつくりたいという思い。
これは、私が、生きてきた人生、体験したことがらから、5年前から、経営理念に書いてある事柄だと、いうことをもっと、伝えていきたいと思った。
そして、何かご指摘があるならば、私に直接いっていただければとおもいます。
が。。お客様からのご指摘ではなく、だいたいが、お客様で無い方からのご指摘です。
しかも、私には、直接言ってこない。
大体が社員にいってこられます。
しかも、内容が、具体的ではない。
地域に特化とか、いいながら、いろんな、地域に展開して、ぶれてるのじゃないか?
何がしたいのか、わからない。
とか。。
お宅の社長、いっつも帽子かぶってるけど、あれは、あかんやろ。。
とか。。
なぜ、そんなことを言われないといけないのか?
一生懸命がんばっているのに、遊んでいるように思われて悔しいという、メンバーもいます。
瞬間、あまりいい気持ちでは、ありません。
しかも、社員に伝えるのが、腹が立つ。
人によっては、自分がいっていたとは、絶対に言わんとってくれ。
とか、言われるとか。
人の口に蓋は、できない。
火のないところに煙は、たたない。
私のような、個性があり、目立つ社長だから、何か、言われることも、多い。
まずは、そんな嫌な思いさせて、申し訳ないと思う。
現実なので、受け入れるしかない。
地域と地域を繋げる。
認められる場所をつくりたいという思い。
これは、私が、生きてきた人生、体験したことがらから、5年前から、経営理念に書いてある事柄だと、いうことをもっと、伝えていきたいと思った。
そして、何かご指摘があるならば、私に直接いっていただければとおもいます。
ビーラブ京都で、桂幹人さんとコラボセミナー
一昨日は、京都で、セミナーでした。
桂経営ソリューションズの桂会長とのコラボセミナー、なんと、合計4時間のロングセミナー。
桂会長の話、最高に面白いです。
お客様の気持ちになって、お客様が、何を求めているか、何に魅力を感じるのか。
そして、まわりの競合が、その事柄をしているかどうか?
してなかったら、ビジネスチャンス!
そして、実行にうつす前に、必ず、リサーチ。
そのリサーチ、実際に目でみて、感じるのは、社長が、やらないといけない。
まさに、そうです。
弊社と関わるようになって、桂経営さんは、Facebookページに、すごく、取り組んでいます。
いいねが、短期間で、1000人を超えています。
その、Facebookページに書かれている、毎日の桂幹人の今日の一言。桂会長が、毎日、考えてかかれているそうです。
それをFacebookで、投稿するのは、社員さんらしいのですが、この、毎日続けるというのに、社長の気合を感じます。
やるか、やらないか、続けるか、続けないか?
ほとんどの方が続けないから、ここも、差別化。
ビーラブMG研修@2014.0513
昨日は、MG研修!楽しかったです。
初心者の方も結構たくさん、いたのに、決算も早く、なにより、雰囲気がいい。
最優秀経営者賞は、畑舎の宇田さん。
本当にいつも、元気で、素敵な方です。
MG研修が、終了して思ったこと。
MGから、通常のビジネスに落とし込める点。
結局、値段は、お客様が決める。
お客様へのお役立ちの度合いが価格である。
価格に対して、思う以上の価値があれば、お客様は、喜んで、更なる、お付き合いをしてくれる。
お客様は、値段と価値を他の会社(お店)と比べる。
だから、私たちは、他の会社の様子をよく見ないといけない。
その中で、自分の会社の強みを考える。
だが、売りにでないと売れない。
そして、お知らせしないと売れない。
それは、ソーシャルメディアとの共通点でもある。
私たちは、たくさんのお客様と色々な事例共有しながら、一緒に繁盛店になるように、ずっと成長していきたい。
全ては繋がっている。