不定期更新ブログ -24ページ目

不定期更新ブログ

日常のこと、趣味の音楽のこと...を不定期で更新していくブログです。

遅ればせながらウチのテレビも4Kになりました。

49V型なので、自分でも設置できると思うのですが、

設置料金はかからないということなので、全部お任せすることにしました。

 

今はBDレコーダー2台とNintendo Switch、Apple TVとPS4 Proが繋がっていて、

TV本体とBDレコーダの古い方を下取りしてもらう事になっていました。

結構複雑な仕事だと思うのですが、そこはプロ。特に問題なく設置してくれました。

 

 

それでは早速、PS4 ProでGTSを4K HDRで…と思ったら罠にハマりました。

ケーブルのせいで、2Kしか再現できないとアラートが表示されました。

レコーダーについてきた4K HDR用のケーブルだとOKのようなので、

明日、HDMIケーブルを買ってきたいと思います。

 

「エリーゼのために」を弾き込んでいるところです。

苦手な部分を繰り返し練習しつつ、通し弾きするというオーソドックスな方法です。

 

で、そろそろ飽きてきたので(ぉぃ)、昔練習していた子犬のワルツの譜読みを始めました。

完璧に忘れていると思ったのですが、右手のトリルの部分とか、少し覚えていました。

楽しくて今日は半日近くピアノを弾いてしまいました。

 

無理せずぼちぼちとやりたいと思います。

 

 

 

mbed NXP LPC1114FN28をいじっていたら、やたら欲しくなったmbed NXP LPC1768。

遂に買っちゃいました。

楽天市場で税込み6,429円、しかも送料無料、更にTポイント使用で4000円台。

 

早速開封し、Lチカまで試してみました。

それにしても、サーバ側のリンカの調子が悪いのか、リンクが成功したり失敗したりします。

どうにかならないっすかねぇ。

 

ぼちぼちと練習していた「エリーゼのために」がようやく完成しました。

ただ、細かい表現は無視してきたので、あと数週間は弾き込んで遊んでいると思います。

 

早く次の曲も練習したいです。

次はドビュッシーのアラベスクか、ブラームスの子守歌を練習したいと考えています。

 

ピアノ教室通いは一旦辞めてしまいましたが、練習は毎日続けています。

レパートリーの中から1曲を1回弾いたあと、新しい曲を20分程練習しています。

これだと、新しい曲は1週間あたり1フレーズ位のスピードで進みます。
片手づつ1フレーズ練習→両手で合わせて1フレーズ練習という
オーソドックスな練習方法です。
自分にとってはこれくらいのスピードが丁度良いらしく、楽しく練習できています。

ちなみに今練習しているのは「エリーゼのために」です。
同じフレーズの繰り返しが多いので、2ヶ月位で完成しそうな感じです。
次はドビュッシーの「アラベスク1番」でも練習しようと考えています。

また、今のところレパートリーは次のような感じです。

  • 「夜風に誘われて」 アンドレ・ギャニオン
  • 「めぐり逢い」 アンドレ・ギャニオン
  • 「楽興の時3番」 シューベルト
  • 「桜色舞うころ」 中島美嘉
  • 「渚のアデリーヌ」 リチャード・クレイダーマン

レパートリーには無いけれど、弾いたことのある曲は数知れず…です。