大阪の名物朝活『ココロ“スッキリ”PROJECT』☆ | Yoko Kiriki 's blog 

Yoko Kiriki 's blog 

*:・:*:・70億人の幸せ・成功・ALL-WIN 可能な道へ向かって:*:・:*:

自分流生き方追究の限界、Noh Jesu 氏との出会いによって、
"人" "生"のイメージがまったくもって変わってしまった、
Yoko Kiriki のつれづれ blog です♪

今回も参加しちゃいました、朝も昼も(笑)

13(日)に、
akky♪さんの『ココロ“スッキリ”PROJECT』特別企画 ☆
facebook 勉強会 初級&中級編が開催されました 虹


しかし‥‥
facrbook勉強会で、人生を考えさせられるとは‥

今の時代の流れを感じますね~

facebookを使うにしても、
自分と自分の人生と、自分以外のことも含めて、
全てを一本化できて、
しっかり自分の在り方を土台に表現できてないと、
繋がれないし、面白くないし、スムーズにいかない。

How ばかりでは通用しないし、
道具を無限大活用・応用できない世の中になってきてますね。


What:Facebookとは何なのか?

Why:なぜ今Facebookなのか?

その時代背景、ウェブの歴史から、
大きな観点でイメージできる講座なので、
Facebookの意味・価値、用途・機能・目的がよく分かりました ひらめき電球


やはりキーワードは、
人間力・人間関係力のバージョンアップ。

もはや、
インターネット内の別世界、という概念ではなく、
リアルの人間関係の延長線上なので、
普段の人間関係力が、そのまま出るわけです 目

ささいなやりとりが、
その人の”人となり”を露にしてしまう‥

ん~
たかがfacebook、されどfacebook


どんな人間になって、
どんな人間関係をつくって、
何をクリエイトすることができるのか?


建前が大好きな日本人には、
表現に対して、面倒くささや責任感を感じたりしますが、
背景が分かって楽しく使えば、
とても可能性の広がるツールだな、と思いました キラキラ


遠く離れたあの人とも、お久しぶりのあの人とも、
リアルのように繋がって、
会えない時間や空間を越えて会話を楽しめる、
ご縁がひろがっていく ニコニコ


この時代に人間がやりたいことは、
いかに人と人が繋がって、色々な事ができるのか。
「人間の集団知能をアップグレードさせたい!」
そんな意志があるのを感じました キラキラ


時代の流れの中で生まれた facebook

道具に使われるのではなく、
使いこなせて、可能性を広げていきたいですね アップ


ペタしてね