日常と非日常 | ピアニスト木田陽子のブログ

ピアニスト木田陽子のブログ

兵庫県在住のピアニスト木田陽子のブログです。演奏活動のお知らせなど、マイペースで更新しています。また、レッスンも積極的に行っています。こんな時代だからこそ、音楽を通じて心の豊かさを日々の生活に取り入れませんか?心を込めてお手伝いします。

 
私の現在の演奏活動は月に1、2回程度です。
 
コンサート以外の日々はレッスン、練習、家事育児。
これが日常
 
ですからコンサートで演奏する場合は非日常、と言えます。
 
コンサート=非日常に向けて、日常のなかで準備をしていきます。
準備とは練習だったり、事務連絡だったり、通し稽古を友人に聴いてもらったり、ドレス選びだったり、ヘアカラーだったり、いろいろです。気持ちをコンサートに向けて集中させていく、ということも大切な準備のひとつです。
 
 
 
そこで「難しいなぁ」と最近思うのが、非日常であるはずのコンサート当日の過ごし方です。
 
コンサート会場へ向けて自宅を出るその瞬間まで、日常がつきまといます。いつも通りに起きて朝食と弁当を作り、さらには夕食も作り、洗濯物を干して、子ども達を起こして朝食を食べさせ、送り出す。かろうじて自分の準備をして会場へ着いても、本番前の楽屋にいる時に家族から電話が入ったこともありました。「おかあさ〜ん、ちょっとおなかいたくて習い事休みたいから、電話しておいて〜」って、おい。。。
 
そしてコンサート後に帰宅したら日常にすぐ引き戻されます。
特にマチネ本番の場合、家に帰ったら夕方。まさに日常のオンパレード!宿題をチェックして、弁当箱を洗い、洗濯物を取り込んで畳み、朝のうちに準備しておいた夕食を出し、洗い物をして。。。
 
 
 
 
もちろん演奏中は音楽に集中します。
でもその前後は日常の生活。普段となんら変わらない。
 
 
 
特に昨今はコロナ禍により終演後にお客様と会うこともないし、共演者と打ち上げすることもほとんどない。
非日常から日常へ、ゆるやかに切り替えが出来ない状況なんですチーン
 
 
コンサート当日の自分をふりかえり、
「ほんとうに自分は演奏したっけ?」
「演奏に全身全霊を捧げているのだろうか?」
と、ふと疑問に思ったりします。
 
 
 
 
 
ぼやきブログでした。。。滝汗
 
 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

2021年12月現在、

おかげさまでレッスン会員様が増えてきています。

レッスンでは音楽を共有する喜びと充実感を大切に、

豊かな時間になるように取り組んでいます。

木田陽子のピアノのレッスンについては↓をクリック!

 

 

 
 
音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符
 

木田陽子の演奏動画はこちらです。

新しいタブでYouTubeのプレイリストが開きます。

 

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

木田陽子が紹介されているウェブサイトはこちら↓