Yokoken さんの「つれづれ記」 -18ページ目
2012.04.20-22 宮崎を訪問しました。

04.20 トムワトソンゴルフコース  シェラトン・グランデ・オーシャン・リゾート泊
04.21 フェニックスカントリークラブ 宮崎市内のホテル泊
04.22 宮崎カントリークラブ

トムワトソンは狭いのですぐに両側の松林に入ってしまうので難しい。

Yokoken さんの「つれづれ記」-トム2
Yokoken さんの「つれづれ記」-トム1

フェニックスはトーナメントコースでもあり長いホールが多い。

Yokoken さんの「つれづれ記」-フェニックス-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-フェニックス-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-フェニックス-3
Yokoken さんの「つれづれ記」-フェニックス-4

宮崎カントり―は重機が無い時代に作られた(開業52年目)そうで自然を生かした作り。 隣は宮崎空港。
LPGA 最終戦のリコーカップの舞台。 初めて訪問しました。

Yokoken さんの「つれづれ記」-宮崎CC-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-宮崎CC-2

パッティンググリーンの向こう側は駐車場。
Yokoken さんの「つれづれ記」-宮崎CC-3

ホール毎に植物の名前が付けられておりその植物が植わっている。4番はユーカリ、隣の6番はソテツ
Yokoken さんの「つれづれ記」-宮崎CC-4

これが最終18番。 写真よりずーと傾斜が急です。 距離も長くここでバーディをとる女子プロ信じられません。
Yokoken さんの「つれづれ記」-宮崎CC-5

さすが九州。 空港のお店で注文した焼酎利き酒Set 、6種類が楽しめます。
Yokoken さんの「つれづれ記」-焼酎

ホテル 25Fの部屋より見た日の出です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-日の出-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-日の出-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-日の出-3
2012.04 吉田邸前の桜です。

吉田さん。 戦争時代は柏駅まで自分の土地だけで行けたそうですが農地改革で殆どを小作に分けたとのこと。
今でも広い土地、家屋、裏にはテニススクールまであります。

Yokoken さんの「つれづれ記」-吉田邸桜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-吉田邸桜-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-吉田邸桜-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-吉田邸桜-4
2012.04 柏の花のカタクリを見に行きました。 柏市逆井の土手地。

カタクリは桜と同時期に咲きます。 昔は根から片栗粉を作ったそうです。

Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-1
Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-2
Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-3
Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-4
Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-5
Yokoken さんの「つれづれ記」-カタクリ-6
2012.04.11  飲み会まで少し時間があったので日比谷公園を散歩しました。

桜は2-3日遅めでしたが色々な花が咲いていました。





Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-1
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-2
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-3
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-4
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-6

この石垣は江戸城の名残で、手前の池は堀の跡です
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-7


Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-8
Yokoken さんの「つれづれ記」-日比谷公園-9
2012.04.29

東日本大震災の時は会社で一夜を明かし動き始めた電車をたどって4.5時間位掛か
りました。
今日は、最近言われている東京地区の大地震が発生した際の帰宅ルートを検証する
こととした。

「大地震あなたのまちの東京危険度マップ」を見るとかなりの地域が火災の被害を
受けそうであるが、
基本は広い通りを歩くこととした。

Google Map では中馬込から柏の自宅まで45.6Kmである。


07:30 荏原町から中馬込の環七から馬込で1号線に入る。 
08:10 4.2Km 五反田、高輪を経て三田で15号線に入る。

明治学園大学。 趣のある建物です。 この近辺は寺院が非常に多い。 幸福の科学とエホバの証人の建物も多い、
Yokoken さんの「つれづれ記」-明治学園

東京タワー。 先端が曲がっているのは昨年の大震災の影響とか.. 上部は修復工事中です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-東京タワー

NECタワーの庭です。 いいアングルです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-NEC


09:30 10.4Km 新橋。 銀座、日本橋を経て
銀座みゆき通りの花まつりの準備中でした。

Yokoken さんの「つれづれ記」-銀座

日本橋の橋の下。

Yokoken さんの「つれづれ記」-日本橋

10:10 13.5Km 東日本橋で右折し6号線に入る。
11:00 17.3Km その後 浅草 17.3Km 向島。 この辺からスカイツリーが良く見えます。

Yokoken さんの「つれづれ記」-スカイツリー

11:55 21.5Km 四ツ木、 ここで昼食
13:20 26.7Km 金町   半分以上来ました。 残り20.9Km 。 
江戸川の矢切り。矢切りの渡しの場所です。

Yokoken さんの「つれづれ記」-江戸川

14:45 33.0Km 北松戸、馬橋、
16:05 39.5Km 南柏、柏 ずーと6号線です。

16:50 42.8Km 呼塚の交差点を左折フルマラソンを超えました。もうすぐです。

18:10 45.6Km 16号線で若柴交差点を経て我が家へ到着

合計で10時間40分      63,577 歩です。

Yokoken さんの「つれづれ記」-万歩計

一度歩いておくと感覚が判ります。 日頃歩いているのは20Km強なので今日は倍です。

橋はこれだけありました。

- 五反田駅前の目黒川にかかる 五反田大橋
- 日本橋
- 浅草橋
- 隅田川を渡る言問橋
- 荒川を渡る四ツ木橋
- 中川を渡る中川大橋
- 江戸川を渡る新葛飾橋

実際の震災では火災、道路・橋の破損、がれき等がありすんなりとは歩けないのと
靴・靴下の事を考えると1.5倍位かかると思っておかなければいけないでしょう。
また、夏場だったら暑さと水も問題です。

平均時速 4.7Km かなり足にきました。 
右足の裏は直径3cmの水ぶくれ、左足つま先のしびれ、2日経っても腿の疲れ抜けず。
今回はスニーカーでしたが、皮靴では無理ですので途中で一泊必要です。
2012.04.08 隅田川の桜です。

この数景は若木の桜と他の花。
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-6

この辺からが桜の木が多く、スカイツリーも綺麗に見える。
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-8

桜橋付近の左岸と水上バス。
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-10

箱崎付近。 大島桜 ?
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-11

向こうは佃島。
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-12


Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-13

おまけで銀座の桜。 有楽町駅前の交番の脇。
Yokoken さんの「つれづれ記」-隅田川桜-14
2012.04.07 千鳥が渕は桜の名所。 お濠の両側から桜の木が迫出していて見事。

以前と違い屋台、花見シートなしで純粋に桜をながめます。

但し、混雑....

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-11

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-12

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-13

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-14

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-15

Yokoken さんの「つれづれ記」-千鳥が淵桜-16
2012.04.07 靖国神社で桜の木は戦争関連の寄付が多いです。
ここは飲食禁止。

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-2

ここのお目当ては東京の桜開花の標本木。
選定時に東京地区の開花日の平均でした。
もう老木になっていて近いうちに交代と聞きました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-靖国神社桜-7
2012.04.07 四谷から飯田橋までの外堀公園。 ここは古くて太い木が中心です。

これは四谷駅前の外堀石垣のなごりです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-3

市ヶ谷駅前です。 
30年ほど前に桜の盛りに道路工事をするので桜を掘って移動し皆から大非難でした。
何時戻したのかな.....

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-外堀公園桜-8

ここは隙間なく花見客のシートです。皆さん、鍋やコンロを持ち込んで本格的です。
ワインを飲んでいる人が多いでした。日本酒は少数派。 昔と違いますね。
2012.04.07 目黒川上流の北沢川です。

これはネコヤナギ。昔はよく河原で見かけました。 ここはせせらぎですが、両側は住宅地です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川

Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川桜-1

多分緋桜です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川桜-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川桜-3

ご近所が集まっての花見という感じでした。
Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川桜-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-北沢川桜-5

ここはせせらぎを真ん中に配した公園になっていて周辺の方に親しまれている感じです。