2012.04.07 目黒川桜2012.04.07 目黒川の桜見物です。河口近くの右岸にあり、トンネルの様です。大崎付近。この辺から中目黒。 花見客で一杯。川の両側から桜がせりだしていてさすがに綺麗です。
2012.04.08 隅田川2012.04.08 隅田川を始点から河口まで歩きました。川のすぐほとりを歩けない部分があって25Km位になってしまいました。ここは岩淵水門で上流は新川岸川です。左は荒川、右が隅田川です。帝京科学大学千住キャンパスで芝生がきれいです。この辺からスカイツリーが大きく見えます。 手前に見える船は浅瀬で座礁していました。スカイツリー三景ですが、屋形船が一杯でていました。アサヒビール社屋こんな水上バスもあります。終点の勝鬨橋です。 昔は真ん中が上に開いて船を通していました。
2012.04.07 目黒川・北沢川2012.04.07 目黒川を河口から遡りました。天王洲のアイル橋、Canonのマークのあるビル。これはJAL本社でした。HPではまだこの住所です。桜が沢山あります。この辺は大崎です。建物は目黒雅叙園です。三宿のR246を過ぎると途端に小さなせせらぎになります。ここが目黒川の始点。左が烏山川、右が北沢川でこちらを少し歩きます。ここが北沢川の始点で、環七を超えると暗渠で水は見えません。河口から約14Kmです。
2012.04.01 手賀沼散歩2012.04.01 今日は自宅から歩き始めました。 門の脇の花木蓮が前日に咲きました。 真っ白な花が綺麗です。 手賀沼で桜が咲いていました。 そめいよしのではなく八重ですが、名前は判りません。 手賀沼を半周して、天王台、我孫子を経由して帰宅。 4.5時間 28,350歩 でしたから 23Km 位でしたが、少しUp/Downがあったので疲れました。 順次、距離を伸ばします。
2012.03.20 手賀沼散歩2012.03.20 久し振りに手賀沼を散歩しました。手賀大橋から曙橋を往復。 1時間40分 約11Km 12,790歩朝 09:00 頃から歩いたので未だ寒かった。 特に向い風では涙が出てきた。次回からはSunGlassを用意します。「道の駅しょうなん」の脇に咲いていた桜です。 来週には沢山の花弁が見れそうです。
2012.03.11 早春の江戸川堤ハイキング2012.03.11本当は昨日の開催でしたが、朝には雪が降る状況でしたので受付と地図をもらっておき、今日歩きました。流山セントラルパーク駅(TX) - 赤城神社- 江戸川堤 - 江戸川台駅 (ここまでは主催者設定の12Km)そこから追加で柏の葉公園- 柏たなか駅 - 柏ビレジ 合計20Km 25,000歩でした。09:40発 で13:00 終了主催のパンフレット。出発の流山セントラルパーク駅(TX)です。江戸川の風景ですが、昔の橋げたの様ですが両岸には面影がありません。まだ早いですが、少し菜の花が咲いていました。遠くにですがスカイツリーが見えます。今年中には登ってみようと思っています。柏の葉公園で防災訓練を行っていました。右側はサッカースタジアムです。
2012.02.18 雪景色2012 02 18 昨夜、雪が降り少し積りました。家の周りの景色です。長野の犀川の景色ですが、いつもと違って水量が少ないです。2012.05.25 追記 今日は満水でした。 下流に東電のダムがあり夏場の発電に備えて水を貯めているのでしょう。犀川にはダムが7つはありますが全て満水です。 でもこれらのダム50年以上経っています。新雪についた野兎の足跡。今日は北アルプスが綺麗に見えました。手前は「ろうかく湖」ダム湖ですが、空から見ると鶴が羽を広げた様に見えるそうです。雉もなかずばの像、母さんの歌の歌碑と羊の像です。謂れについては別途。
2012.02.05-11 台湾2012/02/05-11 台湾へ行ってきました。MainはGolfでしたがそれは別項目で記載しました。FlightはCX451 Cathay FacificでしたのでFlight Informationには中国語表示あり、何時も英語と日本語表示を見ていましたので珍しかった。日本でお馴染みのファミリーマートですが表示は「全家」でした。 全とはマートの意味かどうか...02/06 昼食に牛肉刀削麺を食べました。台湾人は一日5食を食べ肉をよく食べるそうですが、お茶を飲むので肥満児はいないとこのことです。 刀削麺は包丁で削るので太さが一定ではないのですが、この店の麺は太い部分が1cm位あるものがあり直径20cm位の丼に一杯入っていて完食できず。汁はトマト入りでさっぱりしており、牛肉も軟らかく煮てあり美味しかった。行天宮へ行きました。三国志で有名な関羽が祭られています。関羽は算盤を発明したことで知られ商売の神様とされ、義理がたいことからヤクザも詣でるそうです。忠烈祠戦争で犠牲となった数十万の将兵が祀られていますが、有名なのは衛兵の交代式で一時間毎に30分かけて行われます。身長178-184cm、体重75-80Kgの容姿端麗の若者のみが衛兵になれるというエリート集団です。今回は陸軍の当番でした。 付いている線の様なものは衛兵の靴跡です。これは総統府で、警護が厳しいので車窓から見ました。中正記念堂で蒋介石総統を祭ってあります。青色の屋根と白い大理石で出来ている大きな建物。敷地は70万㎡とか….建物を囲む塀には窓があり同じ模様はないそうです。ここの衛兵は海軍でした。お昼に行きました。 小籠包でNo1のお店の本店で、出たものは前菜、小籠包、蒸餃子(海老、野菜)、チャーハン、スープ、デザート故宮博物館に行きましたが、館内は撮影禁止でした。有名な「白菜」を見ましたが白と緑が鮮やかで真新しく見えました。数十万点の文物があり3-6ヶ月毎に展示を入替えているそうです。蒋介石が中国本土から避難する時に持ってきたもので21-24℃で管理されています。これは国道ですが、片側三車線、中央にバス専用レーンで合計八車線です。社会インフラは優れています。これは街中を歩いていた時の店頭にあったもの。マンボウです。高速道路から見た風景。市内を流れる川多摩川の河川敷の様な運動公園屋根の上にある給水タンク。水道の性能が良くないのか….あちこちで高速道路の工事をしていました。田園風景ですが、田んぼに水がはられていまして早いですね。今回のお土産-からすみ.. これは特産品で100g \2,000-フカヒレの姿煮-ウーロン茶.. 阿里山で採れたもので2000M級の山のため霧が良い効果を出しているとのこと-ビーフン.. 非常に細い今回初めて荷物の Over Weight Charge を取られました。 US$70/Kg で 7Kg Over 約6,000円でした。
2012.02.05-11 台北 Tour2012/02-05-11 今年は台湾でGolfです。同行はAさん夫妻、Kさん、初参加のIさんの5人で、いつものMemberのTさん、Yさん、Tさんは都合がつきませんでしたので5人でこじんまりと行ってきました。02/06 揚昇02/07 新淡水02/09 美麗華02/10 林口初日の揚昇(Sunrise Country Club) 昨年の10月にLPGA台湾Openで宮里藍、宮里美香らが参加しYani Tsengが優勝しました。もの凄く豪華なClub Houseでお風呂も立派でした。化粧台もご覧の通り。天侯は晴れ気温25℃で暑いくらい、でもScoreは良くない。Greenはガタガタでした。二日目は新淡水。風雨がひどくHalfで止めました。高台にあるCourseですが、折角の淡水もけむっていて見えません。市内観光で一日を過ごし四日目に美麗華へ行きました。小雨と低気温で残念な状況、 Courseは良かったのですがGreenはここもひどい状態です。風呂はGood。1.5m位の深さでゆったりと浸かれました。ちょっと温かったですが…..最終日は林口です。昔、日本でも活躍した陳志忠が支配人を務めているCourseです。到着時は霧で50Yards先位しか見えない状況でしたのでCoffeeを飲んでゆっくりし150Yards位見える様になってから出ました。ここは霧が出るのが多いそうでClub Houseから海が見えました。今年は台湾は異常気象で寒波と雨でGreenが軒並みやられてしまった様で前半2Courseは半分位が砂、美麗華はベタベタ、林口は芝が長い。短く刈れる状態ではありません。よって、残念ながら今回は不本意な状況でした。今回の総経費 \141,000 (Flight , Hotel , Golf , 食事 etc)