今日届いたもの。

{CDE5DADE-0D62-4329-AF65-58545BC4D526}

岸見一郎先生の新著「幸福の哲学」。

 

 

WELEDA(ヴェレタ)のバスミルク

 

岸見先生は今人気のアドラー心理学を書いた「嫌われる勇気」の著者で

 

専門はギリシャ哲学だそうです。

 

哲学というものを若いうちは考えたこともなかったのですが、(当たり前かもしれませんが)

 

税理士資格取得や税理士事務所開業、子育て等々・・・

 

常に見える何かを追っかけていて、そもそも幸福を追いかけて頑張っていることなのに

 

その「幸福」が何なのかわからなくなったり、どうすれば「幸福」になれるのか

 

と考えに迷っていた時に、「嫌われる勇気」が目に留まり、アドラー心理学にはまりました。

 

「読書」をすることは情報取得ということもありますが、

 

誰にも迷惑をかけない、悩み解決方法。

 

人に悩みを打ち明けるのもいいのですが、読書のほうが自分ひとりでできることなので

 

手っ取り早い、って思いませんかはてなマーク

 

最近はもっぱらAmazonを利用することが多いですが、本が届くととても嬉しい。

 

読んだ後はちょっと悩みから解放されたような気分がします。

 

最近は寒いのでお風呂につかることは、とてもリラックスに繋がりますが、

 

お気に入りのバスミルクや水素タブや水素マシーンを入れて水素風呂にします。


アロマオイルよりもアロマのバスミルクの方が

どうやら香りがたつのと

肌にもよさそうです。

 

どうやら「水素」は抗酸化作用だの免疫力向上などという効果があるといわれてきたのに

 

プラセボ効果に過ぎないという記事を目にしますが、水素信仰してきたわたしにとっては残念ですえーん

 

読書も水素もプラセボ効果でもいい!!癒してくれるなら・・・星☆

 

体を温めることは、リラックス効果もありますがガン予防にもなるとどこかの情報誌にもありました。

 

がん細胞は36度以上で死滅すると・・・・

 

なかなかこの体温を持続することは難しいですが、昨年「米ぬか酵素風呂」を体験したときは、

 

体のポカポカ感がかなり長い間続いていて、これは美容健康に効果があるかも・・・ビックリマークと実感しました。

 

岐阜には「米ぬか酵素風呂」は1件しかありません。どうやら2月中旬にリニューアルオープンされるそうです。

 

二月。極寒の時期にちょうどいいですね・・・。必ず行こうと思います。