日本地図を遊んで覚える!2歳と7歳と一緒に。 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

こんにちは。

グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクターの
キタムラ ヨウコです。

 





先日、月1回の親勉ラボ。 
神奈川県大和の小坂ラボへ♡ 


この回のテーマは地図。  
わ、忘れてる…笑。 


 記号とか暗号要素が強い地図記号は、
クイズで遊ぶのにはぴったり! 


子供にとっては、無機質な文字よりも、
記号の方がとっつきやすいし、
すっと頭に入りやすいんです。


日本地図パズルだって、 
パズル以外の遊びもできてしまったり♡ 






みなさんのシェアのおかげで、 
私もひさびさに地図熱が上がってきましたーー! 



我が家の2歳娘もそろそろ、
カード遊びに巻き込んでみようかな!





まだカルタで遊べないときは、
無理にする必要はないんですよ^ ^


トランプやカルタで遊びながら学ぶのは、
親勉の基本。
で、
トランプやカルタで遊びながら学ぶことは、
とっても有効だし、楽しい。


でも、
1歳児や2歳児がまったく興味を示さなかったり、
ぐしゃぐしゃーーーっとして
かえって私たちのストレスが溜まるようなら、
すぱんと、あきらめましょう(^^;;


カルタがなくたって、
遊びながら学ぶことは、できます。


そんな工夫をたっぷりお伝えする
親勉の初級・中級講座はこちら!


そのあとは、親勉ラボで
幼児から遊ぶように学ぶ、をずっと続けていくのがとってもおススメです。


マンネリ化しないように、
親の私たちが遊びを生み出していく必要があるんですよね^ ^


他の家ではどうやっている?
もっと年齢が上がるとどんなことができるんだろう?


ラボでは、そんなことをシェアしながら、
遊ぶように学ぶための工夫を
インプットしていくことで、
親勉を継続することができます。


続けるのことが何よりも大切ですからね〜(^-^)


親勉ラボは、親勉初級と中級をうけてから!
初級と中級講座はこちらから


写真で遊んでいる日本地図パズルはこちら♡
いろいろ使えます!