子連れインド旅5・ガンジス河での沐浴~大丈夫、感染症にはかからない(笑) | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

2016年12月に行ってきました、

6歳と1歳と一緒の子連れインド旅。

 

その模様をお伝えするレポートです。

 

 

子連れインド旅、どんな感じなのかな?

 

 

また、グロウアップメッセージ®のリトリート

つまり、聖地を巡って

自分を感じる旅が

私にとってどんなものだったのかを

お伝えできればと思います。

 

 

 

早朝4時半に出発。

 

朝のガンジス河はこんな感じです。

 

{26CAB62B-0C03-40CE-979C-DDD9076BA8B4}

…まだ夜だよね…そして、寒い…。

 

 

早朝に6歳と1歳を連れ出すことになるわけですが、

それには、下準備が必要です。

 

 

さて、何でしょう?

 

 

早朝お出かけする派のファミリーは

経験があるかもしれません。

 

 

それは、、

 

「翌朝の服を着て寝てもらう」です。

 

 

 

まあ、冬だからできる技でもありますが、

 

朝のお着換えの大変さ 普段着で寝るという気持ち悪さ

 

という、要は自分の気持ちの問題ですね。

 

 

 

できるだけ寝かせてあげたいな。

起こすのが遅くなる

早く着替えて、準備してーー!!

 

 

 

という、負のスパイラルの

予防でもあります。

 

 

 

{5A765C4B-22FA-4FE3-B6C4-102B2A0DCEC8}

 

インドでは、ガンジス河での沐浴は、

早朝の4時45分から、6時45分までの

「ブラフマンさまの時間」に行うのが正式とされています。

 

 

それは、ヒンドゥーの三大神のひとつで

世界の創造をつかさどる神である

ブラフマン神が祈りをささげる時間。

 

 

その時間に沐浴を行うことで、

私たちも、ブラフマン神とともに、

祈りをささげることになるのだとか。

 

 

(しかし・・朝早すぎるので

 インドのヒンズー教徒でも、

 あまりその時間を厳守する人は

 珍しいよう。)

 

 

{81139DF3-812B-4549-A172-982C2353CF30}

 

 

ガンジス河の沐浴場に到着する車内で…

「河にざぶんと入るんだけど、どうする?

 娘ちゃんも入ってもいいし、

 冷たいから、見ててもいいよ。」

 

と、いうと

 

 

「入る!!

 

 

との回答が。

 

 

 

河のほとりで3度くらい確認しましたが、

決意は固いようなので(笑)

 

彼女も沐浴することに。

 

 

この旅をアテンドしていただいている

奈緒子さんと一緒に入ります。

 

(私は沐浴後のキャッチ係)

 

 

{2DBB2C42-3C18-4B28-96DF-39F91CA6F823}
 
ちょっと浸かってみたら…
インド人ツアーガイドさんから、
頭までちゃんと入らないと!
とのお言葉につき、
Take 2。
 
{C1836390-79FE-40C9-A59A-37F67BA051A8}
 
 
無事帰還です。
 
後ほどみなさんに
いっぱい褒められて、
感想を聞いたところ…
 
「冷たくて、寒かった」
 
ということでした。
それは、そうだ。
 
 
 
ついに、私の順番が。
ずいぶんと明るくなってきています。
 
 
ガンジス河は、沐浴のための区切られているものの、
結構流れが急で、
どこかに掴まっていないと、
体ごと持っていかれそう。
 
 
沐浴の儀式の方法に従って、
マントラを唱えて、
ざぶんっと頭まで入ります。
 
 

{84D01837-355F-43AB-B3EC-1F147BE1C66F}

 

 

沐浴している間、

川の流れと自分の身体の内部の感覚が

重なり合うような感覚に。

 

 

張り巡らされた血管、

そして血液の流れ。

 

その血液の流れが

ガンジス河の流れとリンクして、

海へと還り、また巡る。

 

そんな、大きな流れと

循環を感じました。

 

 

沐浴が終わるころには、
ものすごく寒いのに、
ものすごく心地がよくて、
 
 
また再び
ガンジス河に。
 
 
そう思えるのでした。
 

 

 

{537298C4-21DA-4812-94B7-1AB9AF97E0C0}

 
なぜか、沐浴後、
写真がこんな風に…
カメラの電源を入れなおして
くれたのですが、
 
どうも、こんな写真に(笑)
 
しかし、まさに
こんな風に光に包まれている
ほわん、とした感覚がありました。
 
 
 
{F74617F3-57BD-4D8E-8463-8FA84D2F48EE}

 
1歳児にもポンポンっと
ガンジス河のパワーチャージ!
 
 

 

{D9D34E10-ECFD-42B7-BF21-5EDF786EA013}

 

全員が無事、それぞれ、

色々なことを感じながら、

沐浴終了!

 

凍えるので、

チャイでほっと一息です。

 

 

{EE7ACE2C-099F-4BF3-AB80-6FAD9B91F3A1}

 

 

生き返る…。

 

 

{6C55AB8A-CCDF-4CCE-AAE3-37B168DE4C94}

 

凍えながらも、

みなさんとってもいい笑顔。

 

だってね、

本当に気持ちいいのです。

 

ちょっと「ガンジス河」を

誤解していたかな、と思うくらい。

 

 

全員が(子供除く)、

また、沐浴したい!

絶対!

 

というくらい

とてもすがすがしい、

素敵な体験でした。

 

 

{EEF12D12-2153-4BA6-B175-CEB375165545}
 
 
早朝の沐浴後は、
ホテルでのんびりモーニング。
 
 
{8226D240-95AB-49C8-8959-DBB1C80182DD}

 

 

そして、もう1日分終わった気がしていますが、
まだ、朝です。。
 

 

さて、その後また、少し移動です。

 

 

そして、その移動により・・・

更に6歳娘に苦難が

訪れます。

 
 
 
つづきます。
 
 
 
あなたに「今必要なメッセージ」をお届けする
グロウアップメッセージ。
ただいま、無料のセッションモニターを募集しております。
詳細/日程確認はこちらからどうぞ。

矢印https://ssl.form-mailer.jp/fms/5a6786bb437764

 

なんとなく、もやもやとして

同じところをぐるぐる回っているような、

そんなあなたの、一歩となるサポートができますように。

 

 

 

 

◆その他 セミナー・お茶会情報 

2月18日(土)10:30-12:00 親勉1DAY体験会 矢印詳細
3月11日(土)10:30-12:00 親勉1DAY体験会 矢印詳細
3月14日(火)10:30-12:00  親勉1DAY体験会 矢印詳細
 

自分を大切する方法が

分かったお母さんは、

きっと、自分を大切にできるような子供を育てることができる。

そして、勉強は今の社会において、自分を自由に表現するための最強のツール。

そのメソッドとしておすすめなのが親勉なのです。

開催スケジュールリクエストなどはこちらでお問い合わせください

 

 

◆現在ご提供中の講座 母勉初級講座(国算理社英5教科を遊びながら学びます)

 ※1DAY体験会にご参加していなくてもお申込みが可能です。

 


◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【親勉】!◆
親勉創始者の小室尚子 先生のメルマガでは、1週間で勝手に勉強する子供に変わる!そのための具体的な方法が学べます。

是非無料メルマガをご参考に、やり方を知って、取り入れてしまってください^^
小室尚子先生のメルマガはこちら