遊ぶように勉強する子供を…見た。 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する

子供に変わる、

楽しい家庭学習

母勉ミドルインストラクター

薬剤師でもある、

キタムラ ヨウコです。

 

 

 

●遊ぶように勉強する子供を…見た。

 

 
って、我が家の6歳娘の話なんですけれどね…^^;
 
 
ここ最近は、我が家の6歳娘は歴史人物の話を聞くのが好き。

好きだと、TVで一瞬流れた
「吉田茂」に反応したり
(もう、この方歴史人物なのですね・・)、
しめしめ…と思うことも多いのです。
 
 
なぜ、6歳児が歴史人物に興味が沸いたのか?
 
という問いには、寝る前の数分間、遊びながら勉強する「母勉」を実践しているから
と、いつもは答えているのですが…
 
 
昨日、久々に、おおお、母勉すごいじゃん!と
思うことがあったので、自慢させてください(親バカ全開)。
 
 
家には、歴史人物が時代ごとに並んだポスターを張り付けています。
引っ越しでちょっと外していて、思い立って再度張り付け直しました。
 
 
すると…何がおこったと思います?
 
 
国語辞典で、ポスターに出てくる人物名を調べる、
という遊びを本人が勝手に始めていました。
 

まさに「勝手に遊ぶように学んで」いる…!
 
{90683966-0660-49E1-801E-4C8B78B972C6}

(さいごうたかもり、を発見して喜ぶ6歳児)



いや、母勉をはじめて何度もびっくりしてはいるのですが、
最初は、やっぱりこちらの仕掛けに乗ってきて、
「しめしめ・・・」と思うことが多かったんです。
 

今回の場合は!
 

本当に、食事の準備をしているときに、手持無沙汰だったのか、勝手に始めたんですよね。
 

ここに至るまでの要因を考えてみた結果、以下のとおりかなと。
 

・ たまたま、ダイニングテーブルに辞書があった(わざと出しておいた)
 
・ たまたま、座っているところの後ろに歴史人物が並んでいた(貼っておいた)
 
 たまたま、最近何度か歴史人物名を耳にすることが多かった(カードゲームや、日々の生活で、歴史人物名を呟いておいた=アナウンス)
 
 
カッコ内は親がした仕掛けと工夫。
はい、たまたま、ではありません(笑)
 

1日の所要時間は5分~余裕があれば30分くらい付き合おうかな、というところ。
 
 
こんな小さな工夫で、結構なびっくりな瞬間と、感動の瞬間を何度も味わうことができるとは…
 

遊ぶように学ぶ勉強法、仕掛けと仕組みを学べば、あとは・・・継続。
続けていることの効果を実感した日でした。
 

しっかり、自分の中に落とし込んで、迷いなく続けてほしいから。
合っているのかなーと悩んでいる方は、実践編の時間をたっぷりとった母勉初級講座に学びに来てくださいね^^
 
 
もっと気楽に母勉とはどんなものかをダイジェストで聞いて・体験してみたい方のためには
母勉体験お茶会 へどうぞ
日程・詳細はこちらから▽
矢印右http://s.ameblo.jp/yokok-blog/entry-12141869707.html

 

 

 

 

◆セミナー・お茶会情報

11/ 7(月)初めての方に。母勉体験お茶会

11/24(木)初めての方に。母勉体験お茶会

 

上記以降の予定はこちらでお問い合わせください

 

 

 

◆現在ご提供中の講座 母勉初級講座(国算理社英5教科を遊びながら学びます)

 ※お茶会にご参加していなくてもお申込みが可能です。

 


◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『母勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら