一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
子どもと以前行った、イベントで、娘が欲しい!というものがありました。
オルゴナイトと言われるもので、
その存在の意味が良くわからなかったのでGoogle先生に聞いてみました。
「オルゴナイト」「定義」
「オルゴナイトとは」
で検索!
・・・
・・・
良くわからない・・・
つまりこんなものです。
主にレジンといわれる樹脂で、天然石、金属のコイルなどを閉じ込めたもの。
天然石そのままの方が綺麗な気がしますが、まあそれはさておき。
で、私が全くいいなと思えなかったので、
「お年玉で買うのだったらいいんじゃない?」
と伝えたところ、
しばらく悩んで、
他のものも見て回って、
やっぱり最終的にこれ買う!!となりました。
お値段2000円。
5歳児には結構な額です。
お店の方も、本当に買うの?2000円だよ?と戸惑う始末。
ここで、私の意見としては、
「そんなの買わなくてもいいんじゃないの…??」
と、喉の先、いや、口の寸前まで出かかりましたが、
ぐっとこらえて、
任せることにしました。
以前こちらの「お年玉はソッコーで使うべし!」というブログを拝見し、
すごく納得したのです。
お年玉というのは、子どもにとって「非常に大きな額」を所有できる数少ない機会。ここで、もらってすぐに使えば、ものすごく感動を感じられるものになるはず、というもの。
ただ溜め込むだけでは、
数年後には記憶に残らない出来事になってしまう。
将来、彼女が「稼ぐ」という力の原動力になるのは、
こんなものが買えた!こんな体験ができてしまった!という未知なる世界との遭遇からの衝撃と感動なのだと、本当に思います。
結局購入した娘。
返りのカフェで満面の笑みです。
母は、まだ一人悶々としていましたが(笑)
ここで、余計な一言を
ぐっっっと
こらえた自分を褒めたいと思います。
「母勉」での子育てのゴールの一つは、「食える大人にする」です。
ご興味がおありの方は
小室 尚子先生のメルマガをどうぞ!
こちらから