教育ママ談義 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

教育ママって呼ばれるの、どう思いますか?

 

 

私は正直イヤでした。

 

 

子どもの一挙手一投足を神経質に見て、青筋を立て(古っ)、細かく注意する。

そんなイメージだったので。

 

 

久々(4年ぶり!笑)の保育園のママ友とのお茶でも、

子どもに無理矢理詰め込むような教育ママにはなりたくないよね、と言う話になりました。

 

 

ああ、分かる。

 

 

やっぱり、そう思うよね、

私もだった。

 

と、そこで、

教育ママ、と言われても気にならなくなっている自分に気付きました。

 

 

いや、まだ自分のイメージの中にある

The 教育ママの姿にはなりたくないと思っています。

 

 

でも、それとは違う形があると、今は気付いたから。

 

そして、自分の子育てのゴールをはっきりと自覚しているから。

 

只今、ゆるーく、詰め込み学習中ですが、それを私と5歳娘が楽しんでいることを、私たちは知っているから。

 

 

 

そんな風に考えられるようになったのも、「母勉」を知り、

実践するようになったからです。

 

更に言えば、自分自身(こどもではなく)の思いや考えをまず第一に尊重すること、そのための手段を使うことに躊躇しないこと。

 

(なんでも自分でやらなきゃ病からの脱出 笑)

 

 

 

それまでは、俗にいう「小1の壁」におびえつつ、

どうしよう、でも、教育ママと呼ばれるのは嫌。

でも我が子が勉強が出来なくて苦労するのも嫌。

と、結局何もせずに過ごしていました。

 

 

何もせずに悩み続けるのは、

楽なようだけど、それは一時的なもので

一番体力を消耗するし、

何も得られない。

 

まず、親がどうしたいかを考えて、

そのために自ら動くこと

 

 

そうやって行動することで、

未来は作られていくことを、

自分の子どもには見て、実感して育ってほしいと思います。

(俺の背中を見ろ!ってことですかね!)

 

 

 

私の実践する、

【母勉】の勉強方法は、遊びながら勉強につなげていきます。

 

チェックマーク幼児でもできる

 

チェックマークワーキングマザーの寝る前のほんのわずかな時間でもできる。

 

何より、親が楽しみながらできる。

それがとっても素晴らしいのです。

 

詳しくお知りになりたい方は、母勉アカデミーを主宰されている小室尚子 先生のメルマガよりどうぞ。

矢印右こちらですにこ

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura