楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
5歳娘の保育園の保護者会。
保育園だと心得たもので、保護者会も年度始めと年度末の2回のみです。
先日、こどもへの声かけによってこども自身で考えられるかどうかが違ってくる、というようなことを書きました。
関連記事

保育園で、同じような取り組みをしていたのを聞いて、
嬉しくなったのと同時に、
さすがプロだなーと感心しました。
まず、
娘の保育園ではざっと下記のようにスケジュールが流れていきます。
午前中外遊び
↓
着替え、手洗い、うがい
↓
着席
↓
給食
全員が早く着席まで出来た班が給食の配膳のお手伝いをお願いされます。
とまあ、ここまでは良いのです
・・・・が、
なぜか特定のグループのみがいつも配膳担当に(笑)。
「いつも◯◯グループばっかりお手伝いお願いされて、ずるいー!!」
と子どもから声が上がりました。
普通なら、ここで「じゃ、順番にしようか」と言うところですが、言いたい気持ちをぐっとこらえて、
「そっかー、ずるいか。じゃあ、どうしたらいいと思う?」と、子どもどうしで話し合いをしてもらったそう。
「◯◯グループのみんながわざと遅く支度をすればいい(そっち?)」
「ジャンケンで決めればいい(え?毎回?)」
などなど...
珍提案で迷走しながら2週間後。
自分たちの結論として
「順番を決めてやろう!」
ということに至ったらしい。
親がここまで時間をかけてなかなか出来ないところを、
これまでの経験とスキルで、しかも「グループディスカッション」という形でやってくれている
・・・さすがプロ。
潔くまかせ、
その分、保育園をプロの技を参考にしたり、我が子を客観的に見てもらう手段としてもっと利用すべきだな、と年中クラスの今更ながらに考えたのでした。

妹を飾り付け、ひとり楽しむ姉。
えー、迷惑そうな顔していますけど。
◆お母さんが楽しく勉強を教える
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら