楽しい家庭学習 母勉インストラクター
キタムラ ヨウコです。
世の中の全てのお母さんが一日何十回も使う言葉として、
恐らく「ダメ」と「早く」が挙げられるのではないでしょうか。
しかも、好んで使っている人はいないのでは。
この二つの言葉を使わないようにするだけで、お子さんの生活は激変します。
「ダメ」を使わない方法はこちら
「早く」
・・・これも、つい使ってしまいませんか?
私のよくある「早く」使用状況と、その対策は以下の3つです。
1 時計(時間)をあらかじめ声かけ確認しておく。
「〇時に家を出る」
「〇時に寝る」
「(時計が読めない場合)針が〇になったら保育園に行く」
と予め言っておきます。
幼児(我が5歳児)は、まだ時間配分がわからないので、
「長い針が6になったら保育園に行くよ。針が4になったら、歯磨きしよう」
というように、一声付け加えています。
2 「早く」の後に前向きな言葉をつける。
「早く準備してくれると、とっても助かる」
「早く出来ると、すてきだね」
「早く出来るようになったなんて、大きくなったねえ」
3 早く出来たときには、ご褒美を与える。
「早く宿題が終わったから、テレビ見ていいよ」
「早く寝る準備が出来たから、ママが本を読んであげる」
「早くお風呂入ったから、カルタやろう(母勉はご褒美にもなりうる・・!)」
出来そうな場面で意識して取り組んでみた我が家。
まず、シンプルな壁掛け時計を買いました(笑)。
言い方を工夫するだけで、親のイライラや言いたくないのに言ってしまうジレンマは確実に減ります!
◆お母さんが楽しく勉強を教える
全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら
◆Facebook◆
お友達申請 歓迎中です
