(アスリートフードマイスター)です
U12のみなさん
ジュニアユースの練習会&セレクション、真っ最中ですね。
我が家も昨年は…
スケジュール管理にてんてこ舞いでした
サッカーお受験って⚽
お勉強の中学入試より、ある意味大変…
①毎日、受験日をHPでチェック
ジュニアユースのHPを日に何度もチェック
あっという間に締め切りになっちゃう
②複数チームを受けるとなると、何度もフィールドに行くことになり、スケジュールがギチギチ
平均して1チームにつき、練習会2回、セレクション2回
4チーム受験したら、16回行き来しないといけない
③自分だけなかなか決まらないときの絶望感
スーパー上手い子は、セレクション前からスカウトされたりする…
一緒に受験した子が受かり、自分だけがダメだった時の辛さもかなりのもの
③は勉強のお受験でも同じだと思います。
(でもスカウトはないね…)
なので、やはり特殊で大変なのは①②かなぁ。
チームメイトのママたちと「今朝、○○チーム、サイトに出てたよ!」なんて、常に情報交換し合っていたのが懐かしい。
もちろん、勉強お受験とは無縁の我が家。
チャレンジするという話を聞くと。
「ふぅ~ん。親も大変だね~。うちには関係ない話だけどね~」と思ってたけど。
ふたを開けてみたら…
いつのまにかうちもお受験に巻き込まれてた
てんやわんやする私を横目に見ていた学生時代の友人が…
「なんかさ、超大変そうだよね…。あんたの家、お受験の家みたいになってない??」
(母は“サッカーお受験”って言葉さえ、知らなかったからね…)
お受験真っ盛りのU12の皆さん。
ホントにこれは、11歳や12歳の子供が背負う重さではない試練だよね。
ダメだった時の無力感。
次々に決まっていくチームメイトを見て焦る気持ち。
今は苦しいと思うけど。
失敗ってね…。
先送りになればなるほど、大きくて怖いものになるんだよね。
早いうちに経験しておけば。
傷も小さく、でも対処法も身につくから、次の大きな試練の乗り越え方もわかってくる。
失敗を先送りしない方が、結局はいいんだよ。
無敵な人はプライドと失敗への恐怖ばかりが大きくなり、大人になってから伸び伸びと自分らしく!ができなくなってしまうかも。
勝負は今じゃない!
10年後に振り返ったら。
あの時の辛さが自分の財産になっていることに、きっと気が付く。
他の人はあまり経験できない貴重な瞬間を過ごしていると思って!
ぜひぜひ、二度と戻ってこないこの時期を楽しんで
応援しています
落ちたチームもあったけど
今は所属チームで全力蹴球⁈
与えられた環境で精進すれば、必ず道は開ける
夏休み特別企画
【No.1】
アスリートフード講座
もっと体力を!体を大きく!
少ない品数でも
しっかり栄養がとれる
“手抜きのコツ“伝授します
【No.2】
発音スタートは早ければ早い方が◎
この夏に短期集中でマスター
コツをつかめば
短期間で発音は大きく変わります!
フォニックス
英語発音講座
¥3000
※親子でも、お友達同士でも
お一人でも
【No.3】
最重要!単語の“覚え方”
しっかり教えます!
覚えてしまえば…
一人で家で勉強できるように!
最速
単語力&スコアUP講座
¥3000
※親子でも、お友達同士でも
お一人でも
そして!
新企画
※親子でも、お友達同士でも
お一人でも
⬆︎こんなムービーが作れます🎬
1分ほどのサンプルムービーです。
ぜひ、ご覧になって下さい
…想い出を一緒に編集してみませんか??
★サッカー(スポーツ)について話したい!
★食育、アスリートフードに興味あり!
★一眼レフカメラやムービー作成にチャレンジしたい!
★アメブロを始めてみたい!
★英語ってどうすれば好きなるの?
★留学したい!でも費用は…?
★ブラック企業に勤めていて苦労している!(労働者の強い味方!社会保険労務士資格を持っています)
★そのほか、私でお役にたてること、何でも
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
”今日の八兵衛”
かごバッグ命
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします