アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
成長期のスポーツ障害・スポーツを楽しむための自己管理講演会
@長男の通う中学校
アスリートフードの勉強を始めてから、食事系だけでなく、体幹や体調管理の勉強会やセミナーにも多数参加してきました。
なので、私なりに知識はあるつもりですが。
今回は、保護者向けではなく子供たち向け!
子供たちが、このお題にどんな反応を示すのか??
とっても興味あり
ということで!行ってまいりました
アスリートフード講座でも使用させていただいている、有名なこちらの表
画像お借りしています
黄色の曲線以外のピークは、すべて12~15歳の中学校期間に集まっているのがわかりますでしょうか。
つまり…
身長:良質なたんぱく質とカルシウムを摂取する適齢期
粘り強さ:呼吸循環器系の発達のピーク。持久力を高めるチャンス
力強さ:筋肉が発達し、しなやかな動きにつながる時期
中学生時代は、スポーツにおける発達がピークに達します。
なので、この期間に体力、技術、戦術等を身に着けることは大いに意義があります。
一方…
急激な骨の成長に筋肉の柔軟性が追い付かず、スポーツ障害やケガにつながりやすい時期でもあります。
長男も昨年は度重なるケガやオスグッド(膝の成長痛)、シーバー病(膝をかばうことで踵が痛くなる)に悩まされました。
ということは。
成長期には過度なウエイトトレーニングなどはよろしくない!
一部分だけに負担をかけない
ストレッチで体を柔らかくする
準備/整理体操などで疲れを残さない
がポイントです
子供たち…
興味津々に聞いていましたよ
やはり、どんなに親がしつこく言ったって。
「うるさいなぁ!やってるよ(ホントはやってない)」となってしまいます。
専門家の方に直接話していただけると、素直に入ってくれるのかな。
保護者だけでなく、子供自ら学ぶって大切
でも長男は帰宅してから、ストレッチに励む様子は見られなかったけどね…
このメニュー、ちゃんとやれよっ!
最後に、質問タイムがあり!
真っ先に手を挙げていた3年生の男子(こういうところで積極的に発言できる日本人になってほしい!)。
「ストレッチ以外にも、運動能力を高めるために有効なことはありますか?」
Good Question
理学療法士さんの回答は…
「睡眠と食事」
待ってました、この回答。
今回は、ストレッチについてが主でしたが。
ぜひぜひ食事についても、お母さんからの押し付けでなく、選手自ら自分の耳で聞いていただきたいものです。
ということで!
夏休み特別企画
親子で参加!
アスリートフード講座
@自宅サロン
受付開始しました
アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
大きく、強い体を作るためのポイント
最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
補食と水分補給の大切さ
アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
※コンビニでの補食の選び方
3500円(一組)
60分程度
<7月20日以降の夏休み期間>
第3希望日までを明記し、こちらからお問い合わせください
★一日3組まで
ワークシート&おみやげ付き♬
(日程が重なった場合は、同席をお願いする場合がございます)
★保護者の方のみの受講も可能です
★出張可:お問い合わせください
★お友達同士でのお申込も歓迎します
基本的には…
美味しいと思うものを楽しく食べるのが一番(緩めのアスリートマイスターです)!
でも、ちょっとした知識と心構えでプレイやモチベーションは大きく変わります。
ママからでなく…
プロのアスリートフードマイスターから、しっかりと食の効果を聞いて説教、ベストパフォーマンスを目指しませんか??
食事以外のことでも!
★サッカーに関すること(もちろん他のスポーツでも)
★サッカーノートの書き方
★体幹や日々のトレーニング
★動画編集方法やカメラのこと
★英語の上達方法
★留学相談
★そのほか何でも
たくさんお話できますことを、楽しみにしています
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
昨夜の軽食
鶏の胸肉おススメ
簡単な下処理で柔らかくなります
皮は取ってあります
”今日の八兵衛”
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします