アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
なぜか知らんけど。
メチャメチャ忙しかった、ここ一か月半…
息切れしそうになっていたので。
以前からとっても気になっていた、このレストランで一息。
こちらはデザート
サボテンの葉、初めて食べたら美味しかった!
野菜ソムリエの笑顔の素敵な女性が、お一人で経営されている古民家風レストラン。
さすがソムリエ。野菜が「これでもか!」と言うほど、お皿に。
嬉しい…
たった一食で。なんと、30品目をクリア
家でも、こんな品数作れるといいのだけど…。
絶対、無~理っ
以前の記事にも書きましたが。
品数にこだわると、ご飯づくりが苦しくなってしまうので。
うちは、いつもこんな感じ
アスリートフードマイスターとは思えぬ、レパートリーのなさ
豚キムチ丼
プルコギ丼
帰宅して、すぐに準備しないといけないので
どうしても練習前軽食は丼もの中心
たくさん、炭水化物(ご飯)摂ってほしいしね
こちらは今日、伺ったカンベジさんのランチ
誰かさんとは、大違い!
でもね…
これが今の私の限界かな~。
学校帰ってきて、1時間したら練習行くので目いっぱいは食べられないし、練習後は車の中で食べやすいようなものしか持たせられないし。
そうなると、ご飯ともう一品くらいが限界。
そして、その“もう一品”はなるべく多くの食材が入っているものがよろしいかと。
ゆる~いアスリートフードマイスターでスミマセン
白状すると…
“食べ物で劇的にプレイが変わる”
“アスリートフードを食べなければ、体が大きくならない”
なんて、思っていません
持って生まれた才能、本人の努力、そしてやはり遺伝もあるでしょうしね。
では、どうしてアスリートフードマイスターを取ったのかな。
もちろん、長男が少しでも理想のプレイヤーに近づいてほしいから…という理由もありますが。
それよりも、やっぱり。
毎週のように多忙な練習や試合、そして厳しい競争環境。
これを乗り切るには、何か自分でもサッカー以外に集中できるものが必要だったのではないかな。
怪我とか、悔しい負け試合とか、試合に出れない時とか、認めてもらえないとか。
そこばっかりに、気持ちがフォーカスすると、とってもとっても辛くなるから。
サカママにとっても、他にやることがあったほうがいい!
そして、日曜日は。
新チームに入って、とうとう初めての公式戦
1時間の試合時間中、息を切らしながら思いっきりフィールドを走りまくる長男。
最高のプレイができたわけではないけれど。
楽しそう
心新たに頑張る長男を見て、色々な苦難を思い出し。
なんだか涙が出てきそうになり…
親が反対してまで行きたいと言ったチーム。
初めて自分の意思で選んだチーム。
だから、自分なりに頑張れるし、思い切った自分らしいプレイもできる。
ジュニアユースに進んで、早2か月。
新しいチームメイト、新しいユニフォーム、新しい戦術、そして新しいコーチ。
レベルの高いチームメイトとの熾烈なレギュラー争い。30人から40人もいれば!
ほとんどの選手はなかなか試合に出られない。
ジュニアとの違いに、前のチームとの違いに…悔しい思いをしたり、悩んだりしている選手も多いと思うけど。
1年後、2年後はどうなっているか誰にもわからない。
確かに結果は大事だけど。
自分で選んだ道なのかどうか。
そして、失敗に終わったとしても、そこから何を学ぶのか。
こっちの方が、結果なんかより全然大事。
一緒に絶品ランチを楽しんだ、サカママのNちゃん。
いつもいつも、私の心をリセットしてくれます
とっても楽しい時間を、どうもありがとう
そして、同じくサカママのお友達が「アスリートフードマイスターの勉強を始めたよ!」
と報告してくれました
なんだか、嬉しい
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
”今日の八兵衛”
コロンビアに勝ったぜい!
でも相手は10人だったねぇ…
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします