アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
“facebook”
放置状態で、乗っ取りにまであった
最近、頑張って楽しんでみようかな!と、細々と少しずつ再稼働。
写真を増やしたり、名前を変更したり、試行錯誤中ですが。
なんと!その度に友達のタイムラインにアクティビティが流れてしまうんですね
しばらく悪戦苦闘中ですので、友人の皆様、お許しください
そんなfacebookで。
嬉しい再会がありました。
以前、勤務していた留学会社にアルバイトに来ていた“ムトー”くん
10年ちょっと前のある日、出勤すると。
見慣れない男のコが私の隣のデスクに座っていた。
そして、こっちをチラとも見ずに「おはよーございます…」とボソッと会釈。
ニット帽にマフラーグルグル巻き19歳とのこと。
「誰、このコ…?若いくせに、覇気がないね~」が私の第一印象。
この会社は、高校生の交換留学事業を主に運営していたので、帰国した高校生たちが、大学生になるとアルバイトによく来ていました。
多分、新しいアルバイトくんかなと。
他の年上アルバイトさんは、アメリカ帰りらしく?!明るく、ハキハキとしたコが多い中。
ムトーは始めから、一線を画していた…・
そのせいか。
他のコと同じ高校生留学業務ではなく、私がマネージャーをしていた成人留学のセクションに回ってきた!
正直…「あらら…」と思っちゃいました。
ところが!
話してみると。メチャメチャ、マニアックで面白い。
野球とサッカーが大好きで、アメリカの大学に本格的にスポーツの勉強をしに行きたいと。
芯のしっかりした、本音を語る気持ちのいいコ。
普通、アルバイトと言えば。同じ時給なら、楽な仕事をしたいと思うもの。
発送や折り込み作業に人気が集まる中、ムトーはいつも…
「ねえ!翻訳やらせてくださいよ、翻訳っ!」と難易度が高い作業をリクエスト。
他の先輩アルバイトに比べ、正直イマイチな英語力
歯にもの着せぬ、アルバイトお姉さまたちに…
「はっ?!あんたにできんの?」とか。
「ヤマトの伝票の字が汚すぎ!こんなの恥ずかしくて出せないでしょ!」とか
何度もダメだしをくらいつつ…
苦虫を噛み潰したような顔をしながらも、でも、己のやりたいことをやり、言いたいことを言っていたムトー。
浜松町の屋台おでんで、よく愚痴を聞いたなあ…
念願かなって留学し、帰国後はなんと、オリックスや楽天の広報花形として大活躍!
その後は…
私のfacebookが乗っ取りに合い、音信不通になっていましたが。
つい先日、再び繋がり、チャットで1時間ほど、お話できました。
文春オンライン:
ワールドカップ見に、ロシアに行ってるんかな??
「嫌われたくない」と思って、誰もが本当の自分を隠したり、自分の意見を言わずにいたり…
日本人の美徳なのかもしれないけど。
しばらく私もそれを続けてきたけど!
“すごーく窮屈!”と感じ始めているこの頃。
みんなに好かれなくていい。
自分らしさを貫いていけば、離れていく人もいるだろうけど。
その人たちは、もともと自分とは合わなかっただけ。
違う道を進んだ方が、お互いのため。
それより!
素のままの自分を認めてくれる、少数派の“コアなファン”を作った方が、人生は楽しく、そして有意義
ムトーに教えられてしまって、ちょっと悔しいが
私はそんな人のファンだし、自分もそうできたらな…なんて思っています。
年下から学ばせてもらうこと、最近、とっても多いです
トルシエ時代の日本代表の軌跡
このビデオがうちの長男におススメ!と、またまた熱ーく語ってくれた
7500円、おばちゃん、高くて買えないよ
中間テストで目標点突破したらプレゼントするかな!
無理そうだけど…
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
今日の軽食
チキンのコチジャン焼き
キムチスープ
海藻サラダ
今日からジュニアユースリーグ公式戦!
カメラおばさん、再開せねば…
チキンは片栗粉で揚げ焼に
コチジャンタレがしみて、小僧絶賛
”今日の八兵衛”
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします