アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
アスリートフード講座「大会前後の勝負メニュー/アスリートの簡単おやつ(補食)」
ご受講いただいた皆様、お忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございました

“勝負メニューとは何ぞや??”と言う声が聞こえてきそうですが。
特別に豪華メニュー!ということではなく。
要するに、試合や大会で走りきる体力を蓄えるメニューです。
ポイントはエネルギーとなる炭水化物。
主にご飯、パン、うどん、パスタ…などの主食を指します。
これらの食材を試合や大会の3日前ころから多めに摂取し、体にパワーを蓄えていくことが大事。
バランスの良い食事がアスリートの基本ですが、この時ばかりは我が家でも、野菜や汁物を減らし、主食の量をグンと増やしています。
そして、それと同じくらい試合や大会後の炭水化物補給も大事。
激しい運動後はエネルギーが失われ、筋肉が損傷している状態です。
できれば30分以内に炭水化物とタンパク質をおにぎりなどの補食で摂取し、そして2時間以内にしっかりとした食事をして回復させたい。
でも、このお話をさせていただくと、必ずこんな残念なお話が出てきてしまいます。
「今日の講座を聞いて、これからはぜひ試合やトレーニング後すぐに食べさせたいのですが。チームの決まり(もしくは暗黙の了解)で、食べられないんです
」

またか~!と思ってしまいます。
しっかり食べることで、プレイも自信につながります
実は、長男の地元チームもそんな雰囲気でした。
U12では、地元のチーム(学校の部活)と、船橋市代表チームを二つかけ持っていましたが。
この2つのチームには大きな考え方の差が!
代表チームの方は、アスリートフードの知識が豊富な指導者、保護者が大多数。
練習後、すぐに食べられるようにおにぎりやサンドイッチを皆さん持たせていましたし、監督もすぐに食べるよう指示していました。
ところが、学校の部活チームでは…
食事は指示があった時のみ(そしてその指示のタイミングは遅すぎることがほとんど)、午前中だけの練習試合などでは食事は持ってきてはいけない(ウィダー系もダメ)、パンはいかなる時も持ち込み禁止。
誰がどんな基準で作ったルールなのかわかりませんが、どれも選手のパフォーマンスを下げる要素しかありません。
私もはじめは「ルールなんだから仕方がないね…」なんて思っていましたが。
アスリートフードを勉強するようになってからは「試合前にお腹がすいたら、おにぎりを1つ食べな。時間が迫っていたらウィダーかバナナだよ!他の人に何か言われたら、試合でよいプレイをするために食べているんです!と言えばいいんだよ」と長男に話すようになりました。
そして、試合を見に行けるときは率先して「次の試合まで時間があるから、今おにぎり食べなよ。食べられない人は、ゼリー飲料を必ず飲んで!」と子供たちに声をかけるようにしてきました。
サッカーはみんなで頑張るスポーツ
一人でも腹ペコ君がいたら、ダメです

全員がエネルギー満タンで、溌剌と試合に臨もうね!
お腹を空かせたまま我慢していても、なんのプラスにもなりません。
そんなことで根性なんかつかないし

指導者だって保護者だって、みんな、選手には試合にベストパフォーマンスで臨んでほしいと思っているはず。
エネルギー補給の重要性をきちんと説明し、決してワガママで食べたい!と言っているわけではないと理解していただく必要があります。
監督や古株の保護者の方から睨まれそう…
そのお気持ち、すっごくわかりますが

でも一番大切なことは、選手が怪我をせず、自分の自信につながるようなプレイを試合や大会ですること。
ぶれずに貫いていけば、いつかその姿勢は評価され、少しずつチームの意識も変わっていきます。
そして補食を取ることの重要性をしっかりとお子さんに伝えていけば、他人の目を気にせず、自分の体のためによいことを取捨選択できる選手に必ずなります!
アスリートのママさんたち。
昔々の根性論を一緒に少しずつ変えていきましょう

チーム単位での講座のご受講も可能です
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し、下記へご連絡下さい
チーム講座では、個別メニューでご相談いただけます。
リクエストを頂いて、ご希望に沿ったテーマでわかりやすく解説いたします。
(専門外のテーマでお受けできない場合もございます)
講義内容の一例は以下の通りです。
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
おススメのエネルギー食
友人宅で季節外れの餅つきをしました
お餅はぜひアスリートに取り入れてほしい食材
すり潰してあるため、ご飯より吸収が速く
すぐにエネルギーになってくれます
”今日の八兵衛”
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします