アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
英検3~4級レベルのIntermediateクラス(中級)。
ただいま勉強中なのは…助動詞
覚える数が多いうえに、類似のものを分類できないといけない!
そして、ひとつの助動詞に一つだけの意味!ならいいのですが、助動詞によっては3個以上も違った意味を持っていたりする
can, could, must, have to, had to, need, will, may, might, should, had better, be able to, be going to…などなど。
こんな時は、カード学習が有効
机上に英語面を上にして並べ、英語を見ながら自分で日本語を大きな声で言いながらめくっていく。
全てひっくり返せたら、今度は日本語を見ながら英語を思い出す…
3往復ほどすると、さすが若い脳細胞!
かなりのスピードで記憶できてきました。
集中力をフルに使い、さぞかし疲労困憊で休憩時間を楽しみにしているだろうと思いきや!(約1時間半ほどのレッスンは前半:文法→休憩→後半:会話という構成になっています)
ほぼ全員が「休憩時間にもう一度書いて覚えたいので、カードをください!!」
会話レッスンが始まるまで、必死にカード作成に精を出してくれました。
ただ…残念なことに…うちの長男だけはカードを作っていませんでした
こんな時…
教えるという職業の醍醐味をつくづく痛感できます
「は??自分の子一人だけ、やる気なかったんでしょ??それのどこが醍醐味??落胆じゃないの??」
と驚かれるでしょうか
前回の「アスリートフードを教える」というテーマの記事でも、書きましたが。
我が家に子供は2人しかおりません。
国際交流や世界の文化に興味を持ち、視野の広い芯のある子になってほしいと願いながら、私なりに育ててきました。
でも…
この2人がそのことに興味を持ってくれるかは、わかりません。
もちろん、子供たちの人生です。
他のことに邁進し、楽しんで我が道を行ってくれたら、それだけでとっても嬉しいことですが。
自分勝手な親。“私の熱い意志は退けられた。色々な環境も準備したのに伝わらなかった…”
とちょっぴり自信喪失したりして
ですが!
私には多くの生徒さんとの出会いが毎年あるのです。
中学校、幼稚園、高校と教えてきましたので、今まで出会った生徒さんの数は少なくても1000人以上!
もちろん、1000人全員が私の考えを深く理解してくれるわけではないです。
でも、その中のたった10%にでも気持ちが伝われば…
その数はなんと100人以上。
自分の子供を100人産むことなんでできませんから、“教育”以外で、アカの他人である私の意志をこれだけ継いでくれる後継者を残せる仕事はないと思っています。
自分の子供たちが私の“思いのバトン”を受け継がなかったとしても、他の子供たちがしっかりとそれを持って走って行ってくれる。
こんなに素晴らしい体験をさせてもらえて、私は本当に幸せ者です。
今年の新年の抱負!
New Year's resolution
特に自宅の英語サロンに通って下さる生徒さんとは、少人数制でもあるため、関係が本当に密になります。
つまり、より私の願いを汲んでくれる可能性がグッと高まるのです。
本当に素晴らしく優秀なこの生徒さんたち。
将来がとても楽しみです。
小5からレッスンに通ってくれた大学生のCちゃんは、いよいよ本格的に留学準備を始めるそうです。
英語だけでなく、世界にしっかり目を向けてアジア圏でボランティア活動をしていたCちゃん。
きっと多くのことを経験し、私なんかより、ず~っと器の大きい素敵な女性になることでしょう。
“学生の頃から英語の重要性に気づき、留学していたらもっと世界が広がった”
なんて、後悔している私。
その思いをもう一度、彼女が叶えてくれそうで涙が出てきます。
英語学習は長くて苦しくて、自分との闘いだけど。
続けることができれば、他の人が経験できなかった達成感と広い世界を手に入れられる。
(やっぱり、スポーツと似ていますね)
苦しみながら、ワクワクしながら、前に進め
私の1000人の子供たち!
英語を始めたころ
今はもう大学生や高校生に
うちの子たちも幼い…
2018 第1弾!
アスリートフード講座
さらに…!ご希望の方には
ご自身で調理されたメニュー(1食分)の
栄養アドバイスをさせていただきます
アスリートフード講座の収益の一部は、
動物愛護のために寄付をさせて頂いております
昨晩のアスリートご飯
レンコン・インゲン・トマト・オクラサラダ
春らしく(珍しく??)彩り豊かに
ミネストローネ
こちらでも野菜たっぷり
野菜嫌いな長男も粉チーズを一振りすると
モリモリ食べる
チキンステーキ
大好物!でも皮はNG
”今日の八兵衛”
少し前から体調が悪いです
早く元気になってね
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします