免疫で炎症を抑える! | ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

起業女子交流会開催中♪
■SNSの違いがわからない
■集客できる仕組みを知りたい
■ブログやSNSを添削アドバイスしてほしい
■集客アイデアが浮かばない
■名刺やプロフィールを作りたい
■動画をスマホで簡単に作ってみたい
■起業家の方とつながりたい

今まで数々の(?!)“ついてない”に出逢ってきましたが、やはり一番凹むのは体の不調

どんな精神的な悩みも、病気の前では一気に吹っ飛んでしまう。

それくらい、体って大事。

 

「食べもので変わるなんて、気のせい!インスタントばかり食べていたって健康で長生きの人はいるし、食事に気を配っていても大病を患う人もいる。だったら、好きな物を好きな時に食べて死にたい!第一、食を気にしてる人ってどこか宗教っぽくってめんどくさっもやもや」という考え方だった私。

でも、アスリートフードの勉強をするようになってから、免疫力を上げるということがいかに大切で奥深いか…わかってきました。

どんなに筋肉を作るたんぱく質や、エネルギー補給の炭水化物を摂取しても、体内の免疫力が低ければ砂上の楼閣です。

なぜか林修先生の“今でしょ!”も今更借りる…デレデレ

 

この本によると…

実は免疫力は上げるだけではダメ!みたい。

免疫の攻撃力が上がりすぎると、異物への過剰攻撃が始まります。

これがいわゆる“アレルギー”。

なので「上げる」だけではなく、「度を過ぎないように抑える」ことが重要です。

 

免疫の作用は…

①免疫活性維持力

免疫細胞を作る

②抗菌、抗ウイルス、抗ガン作用

異物への攻撃力

③抗アレルギー、抗炎症作用

過剰に反応した免疫を整える

 

②は免疫を高める作用、①③は正しい免疫を作り、高まり過ぎた場合は抑える作用。

抑える作用の重要性については、あまり気にしたことがなかったのですが、このバランスが大事!

 

☆免疫を抑える食材たち☆

・EPA/DHAを含む魚類魚

・きのこ類

・スパイス類

(カレー粉、生姜、わさび、大葉など)カレーライス大盛り

・海藻類ワカメ

・柑橘類みかん

 

 

私はどちらかというと、アレルギー体質。

花粉症や皮膚の乾燥…

金属でも時々かゆくなるし、ハチじゃないけれどアロマの精油をお風呂に垂らしたら、全身“痒い痒い”になったことも。

最近もなんとなく体の中からのチクチク感が続き、不快感が。

病院に行こうと思いましたが、この本に出逢い「今回は免疫力を信じて治してみるか」と。

もちろん、ひどいときには西洋医学のお世話になりますが、何でも薬…というのもね~。

実際、今までそれで治ってこなかったわけだし。

 

冷たい雨の中

サッカー激寒地獄の時期到来

 

私のアレルギーだけでなく、こちらの食材はスポーツでのケガや障害の炎症にも効果アリです。

オスグッド&ジャンパー膝&シーバー病の成長痛三重苦の長男笑い泣き

(サッカーをやる前は知らなかった病名ばかりあせる

木曜日の試合で、踵をスパイクで蹴られ、またまた痛みが増したチーン

もう、ため息しか出ませんが、“いい研究材料ができた!”と思い、せっせと免疫抑制食材を食べてもらうことにしました。

もちろん、すぐには変わらないと思いますが、4月にジュニアユースに進むころには成長痛も治っているといいな。

 

 

こちらも、抗炎症効果あり!と聞き購入

乾燥肌にもいいらしい

 

ご飯昨夜のアスリートご飯ご飯

いつもルーを購入していたシチュー

手作りしてみたら

こっちの方が全然美味しかった

良質なたんぱく質の豆乳7割牛乳3割で作りました

 

今日も「おしゃべりカナヘイハート」にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

インスタグラム始めました

(八兵衛率、高しブチネコ*

 

ブチネコ*”今日の八兵衛”足あと

寝てばっかり笑い泣き

英語サロン&アスリートフード講座 

arvo cuppa☕

マリメッコブログ村に参加しましたマリメッコ

応援クリックして頂けると、

とっても嬉しいですハート

にほんブログ村 料理ブログ アスリートの食事と栄養へ 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

メッセージ&お問い合わせは

こちらまで音符