前回3月の講座のテーマは
「筋肉質で大きな体をつくる」
筋肉を形成するのに欠かせない“タンパク質”についてでした。
そして、今回のテーマは
試合前・当日・直前の食事メニュー
走り抜くためのエネルギー“炭水化物”です
講座の詳細はこちらをクリック
炭水化物と聞くと、ダイエットに大敵!というイメージ
「そんなもの、アスリートがガンガン摂取していいの??」
と無知な私も思っていました…
確かに、ほとんど動かない私が子供たちと同メニューでは太るに決まっています。
さらに、年を取り代謝も下がってきている
一方、成長期の子供たちは…
長女(1500m長距離選手)
朝練:週4日
放課後練:週5日
週末:練習または大会
長男(サッカー選手)
朝練:週4日
放課後練:週1日
夜練:週2日
スクール(夜):週2日
週末:練習または試合
どちらもスポーツのなかでも、かなりエネルギー消費量が多い種目。
一日に必要な炭水化物は、ご飯の量にしたら、お茶碗7~10杯
エネルギーとなる炭水化物が不足したまま、激しいトレーニングをしてしまうと、体はトレーニングに必要な糖をどうにか体内で作り出そうと、筋肉形成のために体内に蓄えていたタンパク質を分解し、栄養素にしようとします。
ということは…
良質な筋肉をつけるために頑張ったはずのトレーニングで、かえって筋肉を失う?!というような心配要素も
でも…
“アスリートにとって、食もトレーニング”とは言うものの、お米ばかり…という食卓も拷問?!
というわけで、今回のメインメニューは
“ご飯が何杯も進む”、“ご飯以外で炭水化物が摂取できるもの”
を只今思案中です。
さあ、どんなメニューが出来上がるか…
お楽しみに
蜂蜜、黒ゴマ、醤油で味付けした鶏むね肉
ご飯がススむ~!
タラにショウガをのせて電子レンジでチン!
秘伝のタレ⁈で何杯でもご飯がいける!
長女の大好物、半熟卵のシラスのせ
ごま油で焼くのがポイント!
今日も「おしゃべり」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
”今日の八兵衛”
お友達ネコちゃんにもらった夏用ベッドがお気に入り