Try Phonics! (続編) | ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

起業女子交流会開催中♪
■SNSの違いがわからない
■集客できる仕組みを知りたい
■ブログやSNSを添削アドバイスしてほしい
■集客アイデアが浮かばない
■名刺やプロフィールを作りたい
■動画をスマホで簡単に作ってみたい
■起業家の方とつながりたい

さて、このphonicsルンルン 
 
a says a, a apple音符
b says b,b bear音符

と軽快なリズムで、"りんご" "くまさん"など比較的簡単な単語で練習します。
しかし、いくつか馴染みが薄い単語も入っているのですガーン

その代表が
y says y,y yardキラキラ
以前、中学校で教えていたとき、この単語の意味を知りたい!と思ってくれた生徒さんがいました。
私を探したのですが見つからず、他の先生に聞くと辞書で調べてくれたそう。
そこには「小さい庭」と記載が。

後からこの話を聞いて、ビックリした私。

!?
私のホームステイ先、Ben Mayor家のyardは、かなりデカい庭でしたよ!!
国は違えど、アメリカ人の友人Taraの家にも大きなバーベキューコンロがありました。


日本では“庭”という英語はyardより、gardenですよね。
ところが、gardenと言われる庭を持つ家はほとんどなかったような気がアセアセ
強いて言えば、家の正面の若干、花などが植えてあるスペースを無理やりgardenと呼んでいたでしょうか…。
gardenとは、花や木を植えて楽しむスペースのこと。
"デザインして、見せるための庭"というイメージかなぁうずまき
(ガーデニングという言葉もありますよね赤薔薇 )


私の理解で言えば、yardとは…
家の裏にある家族のプライベートスペース。
そこで遊んだり、洗濯を干したり、日曜大工をしたり庭
Ben Mayor家では、よくyardのテラスでランチタイムを楽しみましたご飯
私は、勉強に疲れるとこのテラスでよく本を読んだり、昼寝したなぁzzz


こんな感じかな~
 

一応、フィリピンから来たALTに確認してみると。
「正直ちょっとわからない。私もgarden=大きい庭、yard=小さい庭と思っていた。でも、フィリピンではyardと言うものがあんまりポピュラーではないから、Yokoの言うとおりかもしれない…」
と答えてくれました。


yardは確かに英語です。
でも同じ英語を話す国とは言えども、文化や住環境は様々。
すぐさま、ピンと来る答えがいつでも返って来るわけではないんです。
そして、日本の辞書に記載してある答えがいつも正解とは限らない!!
私も辞書を信じて、何度も恥をかきましたタラー


でも、そこがまた面白いところ爆  笑
 
 
BenMayor家のyardで遊ぶ長女
 
 
 

船橋English Salon  arvo cuppa

メッセージ&お問い合わせはこちらまで音符

 

 


今日も「おしゃべりカナヘイハート」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
 

 

 

ブチネコ*”今日の八兵衛”足あと