2月最初の土曜日は息子たちの通うパンヤデンにてマーケットが開催されました。
最初は父母が出店するだけだったのが、今はプロのお店も出店していて、ステージでは子供達の歌や踊りのショーも開催されイベントも充実。
最早学校のマーケットの様相を超えています^^
このマーケット、年々規模が大きくなっていってます。
8年前、長男が幼稚園の頃は数10店くらいだったのが、今年の出店数は120店!
パンヤデン・インターナショナルスクールはグリーンスクールなので、そこに子供を通わせる親の意識も高い人が多く、出店内容もオーガニックなものが多くて、しかも世界中の様々なものがあってとても興味深かったです。
今年私は「ポケモンくじ」をやりました。
全然オーガニックじゃないんだけどw
去年ちょっとやったら子供の食いつきが凄かったので今年はもっとちゃんと準備して再度やることにしました。
(一応クリスタルボウルヒーリングとレイキヒーリングの準備もしていきましたが、ステージの音楽が大音量だったのでそういう雰囲気じゃないなって切り替えましたw)
タイでもポケモンは大人気で、タイでもポケモンカードを販売していますがそれがなんと偽物なのです。
ですから日本のポケモンカードはマニアにとっては垂涎もの。
1等賞は10枚入りのスーパーエディション・ポケモンカード、
2等賞は5枚入りのポケモンカード、
3等賞はポケモングッズ。
(商品は日本に帰った際に少しずつ買いためていきました。)
案の定、我らの店の前には開店前から子供の群れが出来てプチパニック!
ちょっと待ってー💦
今回、子供達に売り子を担当してもらい、お金の計算もやってもらいました。
次男はその場の空気でテンションがあがってしまい、子供達もお金を握りしめて我先にと群がるので、払ってるんだか払ってないんだか分からない子にクジをひかせてしまいそうになってて、ちょっとまてー!!
そこ行くと高学年の長男は「はい順番にならんでー」ってなかなか冷静で、一人一人にルールの説明もして、「100Bだから60Bのお返し」って暗算でちゃんとお釣りも返せていて母感動!!
私たちのブースは開店からわずか3時間で完売したので、残りの5時間はゆっくりマーケットの雰囲気を楽しむことが出来ました。(去年はやはりママ友と飲食店をやって最初から最後までずっと忙しくて座る暇もなかったので、「早めに完売するの上手なやり方ですね」と他のママ友から感心されました^^)
子供達は売り上げの札束を見て「すごいお金持ちになった!!」と大喜び。
「ここから出店料、仕入れ料を引いた値段が利益だよ」って説明しました。
(出店料が去年は1ブース250Bだったのが今年は500Bに値上がりしていた!)
計算して利益を知って「お金を稼ぐって大変なんだね」と労働の尊さを理解してくれました。
手伝ってくれた子供達には給料を払い、子供達も労働の対価で買い物を楽しんだのでした。
タイでは誘拐の心配から子供が一人で出歩くことはないので、自分でお金を払って買い物する機会もほぼないので、今回お金に触れたのは子供にとってもとてもいい機会だったと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございました
愛と光をこめて
長谷川陽子