シングルタスクは一つのことに集中する能力で
マルチタスクは複数のことを同時にこなす能力です。
超一般的には
男性はシングルタスクで、女性はマルチタスクな傾向があるとされています。
家庭内で例えてみるならば
奥さんは子供の面倒を見ながら、料理も同時にこなします。旦那さんはゲームに集中している時に家事はできません。
アレコレ気になって思考がまとまらなかったり、目的を一つに絞れないために、ショッピングの際に優柔不断なのは女性の特徴です。
シングルタスクの男性は一つの目的に突き進むのが得意なので、仕事向きなのですが、現代の社会人は一つのことだけやっていればいいわけではないのでシングルタスクだと大変な部分あります。
マルチタスクの素晴らしいところは、同時にいろんなことを見渡す事が出来るので上手に使えば視野を広く、自分を活かすことが出来る能力です。
シングルタスクの素晴らしいところは、掘り下げていくことが出来るので、集中力を持って行っていければ、新しい発見につながったり、何かを創り上げていく力になります。
シングルタスクもマルチタスクも本当は必要な能力なので、自分の特性を理解して上手にスイッチを入れていけることが望ましいですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて
長谷川陽子