日本人のがが愛するもの


ソレはズバリお風呂!!!


タイに嫁いで10年。

お風呂に入りたいのです。


と、言いますのも

タイの一般家庭にはお風呂がなーい。


最初にタイに嫁いできた時は驚きました。

夫の家は決して貧しい家ではないのですが

湯船がないどころか給湯器すらない。 


必要としていないんです。


タイ人は一日に何回も水を浴びるので

日中の暑い時間にお湯は必要ないって考えようで。


確かに確かに

浄化(禊)の観点で考えると

お湯より水の方がいいんだけど、


タイも真冬は16度くらいまで下がるんです。


因みに真冬は大鍋にお湯を沸かして

タライの中で水で割って浴びてました。


長男が生まれた時もタライが彼のお風呂!

(お湯に浸かれてちょっと羨ましかった!)



とにかく湯船がないどころかお湯がないという生活から始まったもんだから、今はお湯シャワーが使えるだけマシチュー


それでもね、、、お風呂の国の人ですもの♨️

たまーに湯船に浸かりたくなっちゃうのよねぇ。



皆さんは湯船に浸かってますか?

湯船に一日一回浸かると浮力のお陰で肉体もエネルギー体も深くリラックス出来るので、忙しくてもたまにお風呂に入ると吉でございますよ照れ


世界にはお水がなくてお風呂に入ることすら出来ない国もあるわけですから、日本人は潤沢な水があって本当に恵まれてるなって思います。


↑7月に行った伊豆温泉♨️ 温泉love💓

日本人として生まれてよかった照れ


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて

長谷川陽子