誰だって、揉めたくない。

 

揉める時って、遠い人より近い人。

 

遠い人なら距離を置けばいいけれど

 

近い人はそうはいかない

 

からこそ

 

時にぶつかる必要があるのかもしれない。

 

けれど衝動が起これば

 

心にダメージが起きる。

 

後味が悪い。

 

心が調子悪くなると

 

体も調子悪くなる。

 

なるべく避けたい。

 

なのに起こる衝突。

 

それでも精神修養をすると

 

かなり避けられるようになります。

 

5分の1くらいには。

 

人によっては10分の1くらいには。

 

残りの1は未来への財産。

 

その1を吟味して、反省して未来につなげると

 

また衝突率が下がります。

 

20分の1から50分の1、 

 

そして100分の1へと。

 

それでも1は残るんかーい。

 

とお思いかもしれませんが、

その時の1は最初の1とはかなり質が変わっています。

 

まず、自分の精神性が育つと

同時に相手の精神性も育っている。

 

これマジです。

 

相手は自分を映す鏡と言いますが

自分がキレやすい時は

相手もキレやすかったり

被害者意識が強かったりするんです。

 

こっちが感情的にキレやすいと

相手も対抗手段として感情的になるしかなくなるから。

 

けれど自分が冷静沈着かつ思いやりを持ちはじめると

たまに衝突が起きても

相手もこちらのことを慮ろうとしてくれます。

 

関係性が育まれるんです。

 

こんな風に

人との衝突を避けたい方は是非

心のこと、魂のこと学びにきてください^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生きる世界を変えましょう♡

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

愛と光を込めて

長谷川陽子