タイ、チェンマイからお届けします。
PANYADENインターナショナルスクールの
新学期が始まりました。
初日は担任の先生と生徒と親の顔合わせ。
ちょっとしたオリエンテーションタイムがあって、
父兄同士、生徒同士の交流のチャンスも設けられます。
息子は日本でいうところの小学4年生。
我々は幼稚園から通っているので最古参ですが、
コロナも落ち着き、今年は新しい生徒たちが
色んな国から入ってきてなんだか新鮮です。
その中で突然「こんにちは!」と
流暢な日本語で話しかけられたので
「あ,日本の方ですか?こんにちは!」と
お返事を返すと
「いえいえ中国人です」と
これまた流暢な日本語がかえってきました。
反日感情を持つ中国人もいる世界の中で
満面の笑みで流暢な日本語で話しかけてくれるだけで、即この方に好印象持ちました。
「お名前はなんですか?」と伺うと
「チンです。」とおっしゃるので
紙に陳と書いて「この陳ですか?」と伺うと
チンさんは青と書いて「このチンです」とおっしゃいました。
「あー青島ビールのチンですね!」と私は言いました。
青島ビールはチンタオビールと読みます。
中国にある青島(チンタオ)といえところで造られていたようで、私の中で中国と言えば青島ビールですw
青さんも「青島ビール知ってますか?」とまたまた満面の笑み。
青さんはその後,
「日本のサラリーマンは大変ですね。毎日満員電車で通勤して、朝から晩まで仕事して。あの生活は本当にストレスがすごいですよ。」
とおっしゃったので日本で働いていたのかなと思い、「日本には何年住んでたんですか?」と聞いたら
「いえ、私日本には住んでません。私、日本の漫画が大好きで、全部漫画で読みました。」との返事!
チンさんだけに珍回答。
冗談なのか本気なのかw
体験談よろしく真顔で情景を話して下さったので、漫画からの情報だったとは思いもよらず。
まさかのことに爆笑してしまいました。
いやいや,それでも的を得てはいますよね^_^
青さんは雲南省の出身とのことで
雲南料理大好きな私としてはここも捨ておけず。
今度,美味しい雲南料理を食べに行こうと
すっかり意気投合した私たちでした。
子供にとってクラス替えで友達が出来るかどうかは
その一年を左右する大きな出来事ですが
母にとってもママ友が出来るかどうかは結構大事なので、楽しい一年になりそうでよかったです。
(息子も前にクラスが離れ離れになってしまった親友と再び同じクラスになれて幸せな一年となりそうです^_^)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光を込めて💖
長谷川陽子