Q.子どもの学び・成長のためにやっててよかった!と思う、習いごとや働きかけを教えて!

 子供の学びとしてやってて良かったことは2つ!


インターナショナルスクールに入れたことと

家庭内での言語を使い分けたことです。


私の夫はタイ人で

私たちはタイに住んでいます。


夫婦の会話は英語ですが、


夫と子供たちの会話はタイ語、

私と子供たちの会話は日本語。


コレを徹底して育てました。


学校はタイのインターナショナルスクール

panyaden (パンヤデン)に通っています。


学校での言語はタイ語と英語が半々。

(英語の担任とタイ語の担任のダブル担任制度です)


パンヤデンは高学年になるにつれて

英語の比重が重くなっていくシステムのようです。


例えば基本的な教科として

英語とタイ語の授業。

に加えて

算数・化学・世界史がありますが


算数・化学・世界史は


year2、3 (小学1、2年生)では

英語とタイ語で教えられ


year4以降は英語で教えられます。 


家ではほとんどと言っていいほど

英語のサポートはしておらず

彼の第一言語は日本語です。


現在、息子はyear4となりました。


英語のリスニングとスピーキングについて

ほぼ問題なしと担任の先生からお言葉を頂きました。

(year1〜3まではEALのサポートを受けていましたが、year4からは除外されました^_^)


息子はネィティブのような

とてもキレイな英語を話します!


これは家庭内で私たちが変に英語を使わなかったおかげだと思います。


先日、日本に一時帰国した時、

日本の小学校にて体験入学をして

日本の同じ年頃の子供に比べて

自分が英語が話せることが彼に自信を与えたようです。


また英語塾も何軒か体験入学をしましたが、

そこでも相当自信を得たようです。


ここに至るまでは大変なこともありましたが

息子のために頑張って良かったです^_^