みなさん、こんにちは!

 

明日は大好評の

「スピリチュアリティを高めるパワーストーンヨガWS」です!!

 

今回ワークショップで使用する

パワーストーンと、その浄化法をご紹介いたします。

 

浄化法は表の左側から

「水」「日光浴」「月光浴」「水晶クラスター」「セージの煙」「塩」「倍音共鳴」

です。

 

 

それとあわせて、以下に注意点も書いておきます。

 

第七チャクラ アメジスト

アメジストはパワフルな浄化力を持つ石。

その力を発揮できるように頻繫にエネルギーチャージをしてあげてください。

紫外線で色が抜けて力が弱くなることが懸念されるので日光浴はちょっと苦手です。

 

第六チャクラ ラピスラズリ

とても高潔で神聖なこの石は、月光浴や水晶のクラスターベッドでの浄化、

音叉やクリスタルボウル・シンギングボウルなどの倍音浴、

ホワイトセージの煙をくぐることを好みます。

水や塩での洗浄・浄化は好みません。

日光浴をさせる場合はなるべく短時間にしてください。

 

ラピスラズリは高い霊力を持つとても微細な感覚を大切にする石です。

物質次元にさらされ続けていると霊力が下がって感覚が曇ってくるので

そのパワーを保つために、こまめに浄化してあげましょう。

 

第五チャクラ ターコイズ

ターコイズはアメリカ大陸のネイティブアメリカン(インディアン)が

儀式に用いる石なので、ホワイトセージの浄化法が最も相性が良いです。

ホワイトセージの葉を焚いて煙に軽くくぐらせます。

ターコイズはとても繊細な石なので衝撃に弱く、簡単に崩れますので

ほかの石と同じ袋にいれたりすると壊れてしまいますから気をつけてください。

また、水・汗・薬品・酸・熱・湿気の影響も簡単に受けるので気をつけてください。

 

第四チャクラ ローズクウォーツ

ローズクウォーツは日の光がちょっと苦手です。

紫外線で色が抜けると効力が下がるので気を付けましょう。

ローズクウォーツのお気に入りの浄化方法は水晶クラスターのベッドでゆっくりさせてあげることと、ホワイトセージの煙も大好きです。
お奨めの浄化方法は、水晶クラスターやホワイトセージによる浄化です。

いつもピュアで優しい愛の波動を保てるように、こまめに浄化してあげてください。


第三チャクラ シトリン

シトリンも太陽が苦手。紫外線で色が抜けるとパワーが下がるので気を付けましょう。


第二チャクラ オレンジムーンストーン

ムーンストーンは、月光浴をさせてあげると、浄化とエネルギーチャージが行えます。
その名の通り、月光浴が大好きです。

また月の波動を地球の波動と共鳴させることで、より石のパワーを発揮しやすくなるので

地球原産の代表石である水晶に触れるとバランスが整います。

 

第一チャクラ レッドジャスパー/ヘソナイト(オレンジジャスパー)

第一チャクラは「レッドジャスパー」と「ヘソナイト」の2種類ご用意しました。

レッドジャスパーは守備範囲の広い石で、どんな浄化でも大丈夫なのですが

その中でもホワイトセージの煙が大好きです。

ヘソナイトは日光浴はほんの短時間で十分です。

 

以上になります。

 

パワーストーンの効果や使い方については

ワークショップでお話します♡

 

お楽しみに~♡

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて

 

長谷川陽子