野菜嫌いの次男5歳。
野菜のにおいが苦手らしく、
口に入れると胃の中ごと吐いてしまっていました。
せっかく食べさせたものを全て吐かれるのは
こちらとしてもストレスだし、
無理やり食べさせなくていいかと、
食べさせないでここまで来ました。
超ーーこっそり
すり潰して味噌汁の中に入れたりは
していましたが、分量が多いとバレるから
結構気を使ってました。
けれど家族にチクチク言われるし、
学校でもプレッシャーかけられるし、
本人も食べないといけないって自覚はあったんです。
豆腐は好き。
ワカメも食べられる。
(味噌汁の具ねw)
けれど他の野菜に関しては
食わず嫌いも凄かったんです。
ちょっとナメて「おえっ」みたいに
なってたりもしてて。
もう「野菜=まずい」って植え付けられてんだろうなーって思ってました。
あと、
調味料も醤油と塩と出汁しか受け付けなかったんです。
調味料って刺激だから
食べさせなくてもいいかって思ってたんですけど、
学校からやいのやいの言われるので
もーそろそろ仕方ないかなと動き出しました。
それで何をしたかと言いますと、
ケチャップとソースを小皿に入れて舐めさせました。
最初はペロッと舐めて「おえ!」ってなったんですけど
「オイシイかマズイかはどうでもいいの!」
「舐めて味を知るだけでいいの」と伝えました。
それで、小皿の横に大きなボウルとチェイサーの水を用意して、舐めるたびに口をゆすぐってことを繰り返させました。
別に「食べろ」と言ってないので、
次男のハードルがグーンと下がりました。
そして翌日にはマヨネーズを舐めさせました。
(何度も言うけど、せっかく繊細な舌に刺激物を与えるのはなんか微妙な気持ちw)
長男が(自称)マヨラーなので、
「マヨネーズはね、美味しいよ。ぼかぁマヨネーズさえあればなんでも食べられるな。トマトもさ、マヨネーズと一緒に食べたら何個でもいけちゃうよ」と朗々と語ってくれたおかげで、
次男も「マヨネーズとトマト食べる」と言い始めました。(が、私が止めました)
それでマヨネーズは口に入れてチェイサーで口をすすぐ必要がなかったのが私的に快挙。
決して好きではなさそうでしたが、口の中にとどめでおけたのはすごいことです。
そしてそして翌日。
とうとうキュウリに挑戦です。
きゅうりの細切りにマヨネーズをつけて食べさせたら食べられました。
決して好きではないのだろうけれど、我慢してでも吐かずに食べられたんです。
えらい!!!!!
皮の部分に青臭さを感じるようだったので、
皮を取り除いてあげたら全部食べられました。
それで最初は「まずい」と言っていたのですが
「きゅうりってそんなに味ないでしょ?ちゃんと食べてごらん。」と言ってやったら、
「…本当だ。味ない。」と味わう余裕も出てきました。
こんな感じで毎日少しずつ、
野菜嫌いを上書きしています^_^
次男の挑戦はまだまだ続きます♡
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光を込めて
長谷川陽子