今日はクリスマスイブ。


日本語補習校,今年最後の登校日でした。


そして今日は餅つき大会でした。


通常,餅つき大会は年始に行われるのですが、

今年は異例のクリスマスに。


それというのもコロナの影響で

オンライン授業や半日授業が重なり

授業のカリキュラムがこなせておらず。


年始は年始でイベントが増えるゆえのことでした。


日本語補習校のイベントは父兄が係となって行います。

数ある係の中でも餅つき係は大人気。

その大人気の餅つき係を私は今回2回目で参加できました。


前回は長男が幼稚園の時だったので、

今回は次男が初参加でした。


お餅食べられかな?って

ドキドキでしたが、

みんなにつられてたくさん食べてました^_^


えがったー♡


お餅つきにも初挑戦飛び出すハート


この臼と杵は日本から来た年代モノで、日本領事館に大切に保管されています。


餅つきはなかなかの重労働なので、

沢山の男性の皆さんがお餅つきに来てくださっていました。

↑殴りかかっているわけじゃありませんw


長男の大悟も挑戦。


「力がしっかり入ってていい!」って褒められてました^_^



お餅の種類は、

きなこ、あんこ、いそべ、大根の辛み

の4種類。


どれも美味しかったです。


クリスマスっぽくはないけれど、良い1日でした♡


次男が「日本ではクリスマス=餅つき」って

変なインプットされてたらどうしようw


それはそれで面白いけどw


メリークリスマス♡



最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて

長谷川陽子