東南アジアの男性は怠け者って聞いたことありますか?
結論から言いますと、東南アジアの男性は合理的な人達だと思います。
日本で特にサラリーマンに接していると
朝早くから夜遅くまでずっと働いている印象ですが
私の夫などを見ていますと
働く時はモーレツに働くけれど抜く時は完全にスイッチがオフになります。
リトリートや合宿に来てくださって、私の夫にあった人ならば
あの人を見て「怠け者」なんていう人は一人もいないと思います。
(ちなみにスイッチがオフになっている姿は身内にしか見せないですね。)
あとは女性の方が、家事など何か仕事を見つけてはちょこちょこやり続けているから
女性はずっと働いていて、男性は(ずっと働かないから)怠け者みたいに言われているんじゃないでしょうか。
けれど働きの種類が違うと思うんですよね。
私の夫などは、「そんなこと自分でやらないで誰かに依頼した方がよくない?」みたいなことも全部自分でやる人なので、
ずっと働かれたら身体が心配だし、むしろこっちがたまったもんじゃないです。
日本人は働けば働くほど稼げる、休み時間が多い=怠けてる、
みたいな概念もあるかもしれませんね。
私はずっと働くよりもオンオフがある方がメリハリがあっていいと思うので
今のライフスタイルが好きだし、夫の合理的な働き方も気に入っています^^
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光を込めて
長谷川陽子
↑子供とゲームしている夫レックさん