先日、息子の通うグリーンスクールの授業参観で
ライフスキルの授業を見学しました。
土いじりのための土が用意されてて、
先生がタイ語でなんだか説明している。
その後先生の合図と共に子供たちが一斉に散らばって、めいめいが土の入ったケースの前に陣取ったかと思うと、土いじりが始まりました。
それで子供が何をしているかとよく見ると、、、
ミミズを選別している⁈
みるみるうちに大量のミミズが取り出されています。
ていうか、なんのため⁈
タイ人の夫に「これは何の授業?」と聞くと
「土の中にミミズがいて良い土を作っていることを学ぶ授業」という返事が返ってきました。
頭で理解するだけじゃなく
身体を使って体験しよう
みたいなことなんでしょうか。
とにかく子供たちは大喜び。
そして意外にも夫が一番大喜びで参加していました。
それにしてもこれだけ大量のミミズが入っている土なら、きっと良い土なんでしょうね。
けど私は無理だなーw
小学校の時は触れたけど、今はもう無理。
そういう私を見て、夫はニヤニヤして私にミミズを投げつけようとしてくるので逃げ回っていました。
(小学生か!)
因みにこのアクティビティは任意のもので、クラスの約半数が参加。
ミミズに触りたくない子は別のアクティビティが用意されていました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光を込めて✨
長谷川陽子