私の場合、運良く10代の頃のアルバイト先が超熱かったんです。
飲食だったんですけど、社員の人たちが飲食にかける情熱がすごくてメチャカッコよかったんです。
その人たちに教えを受ける内にいつしか、いつしか子供ながらに仕事にプロ意識を持てるようになったんですね。
仕事に情熱が持てないってとても勿体無いことだと思います。
私は20代の頃は役者を目指していたので、定職に就かずに仕事も転々としていました。
業務委託の仕事で、色んな職種を経験したのですが、それが本当にもう面白くて。
某大手電話会社のオペレーターだった時は通信の勉強をさせてもらいました。そのおかげでアナログな私なのに通信のことだけはまぁまぁ分かるんですw
某大手電化メーカーの修理受付窓口だった時は口頭で一通り答えられるように電化製品の仕組みの勉強をさせてもらいました。そのおかげで家で電化製品が壊れた時に簡単な修理方法を知ってるんです。
お金もらうためだからって適当にやってる人もいるんですけど、私はなんか全てが面白くて。
小泉今日子の「大和撫子七変化」ですよ。
永井真理子の「ハートをWASH!」ですよ。
(知ってる?カラオケ一緒に行ったら歌いますしw)
なろうと思えば、なんにだってなれるんです。
「ガラスの仮面」の北島マヤになれば人生楽しいわけです。
要は目の前の今に集中するってことですよね。
大人になっても新しいスキルが得られるってラッキーなことだと思います^_^
それでも「やってらんねー」みたいになる時もありますよね^_^
けれど全然ならない人もいるんですよ。
それって運がいいからなんですかね?
ではなくて、気の持ちようが大きいんですよ。
気持ちが違うと、見る方向が変わります。
仕事の頑張り方も変わります。
ただ頑張るんじゃなくて、楽しむために頑張る。
こうなることが大切だと思います。
心を変えるって大変なことに感じるかもしれませんが、案外簡単なことなんですよ。
もし、どうしても人生が重苦しくなってしまう人は、講座に来てくださいね^_^
お助けします👍
(その場合、いつか一緒にカラオケにも行ってくださいw)
最後まで読んで下さってありがとうがいました!
愛と光を込めて
長谷川陽子