子供のオンラインがいよいよ長引いているので、


とうとう子供用のPCを購入することを決意しました。


最初は私とレックのPCを貸していたのですが、


私のPCは私も使うし、


レックのPCはタイ語で操作がイチイチ大変な上に古くて色々対応出来ない上に、それでも子供達のオンラインに使っていたら、とうとうディスプレイに変な線が入って画面が見えなくなりました。


コロナの世の中なのでお店に行きたくないと言う理由から、


レックの友達が南の方でやっている中古PC屋さんから一台1万円5千円くらいで買ったのですが、


送られてきたPCが恐ろしく旧型で、


とりあえずBluetoothが使えない笑い泣き


音声がメチャメチャ割れてる。


相手に声が全然届かない。


などなど本当に悲惨な状態でした。


(USBを挿そうとして、ジャックを挿し込む為のUSBポート(挿入口)を覗いたら、何年分かのホコリが溜まっててめちゃ怖かったです滝汗)


下の子は幼稚園だからそれでもまだ騙し騙しで、なんとかなるけど


上の子は、先生がチャットや画面共有など、PCの様々な機能を駆使して授業を進行させるのにも関わらず、それら全部が使えていなかったので、もうこれは買った方がいいなとなりました。


ちなみに学校でPCの貸し出しもしていたのですが、子供のGoogleクラスにログインするために親のGoogleIDが必要で、借りてるPCで情報共有するのが不安という理由もありました。


私的には自分が使い勝手が良い日本製が良かったのですが、チェンマイで売ってるところはなく、ネットで買って送ってもらわねばならず、それも心許ないので、結局PC系家電店に買いに行くことにしました。


と、いうことで、次回チェンマイで買ったPCの話です^_^


次回に続く。