Sacred Heart Yogaのオンライン・ティーチャーズトレーニングが始まりました。


今日で7日目です。


ヨガのティーチャーズトレーニングの良いところはそれはもう沢山ありますが、


何よりいいのは無欲化することです。


欲からくる執着がなくなるんですよね。


例えば、惰性でやってることってあるじゃないですか。


私の場合は飲食なのですが、


例えばお肉に関しても、独身の時はベジタリアンでしたが、


結婚して子供が産まれて、子供を偏食化させないために自分も一緒にお肉を食べていて、そのうちそれが日常化。


けれどヨガのティーチャーズトレーニングが始まると、食べられなくなります。


エネルギー的にも研ぎ澄まされていくので、受け付けなくなります。


そして、その方が私にとっては調子が良いんです。


なんせ元々長くベジタリアンやっていたから、過度なお肉の摂取は重いのだけれど、日常的に食べていると、食べるのが当たり前になっていくのです。


珈琲も一緒。


毎朝飲むのが習慣になっていて、飲みたいかどうかを考えて決めるまでもなく、飲むのが当たり前になっていました。


今日はやめておこうかな?って思っても、習慣化に執着があると言いますか、とにかく飲まずにいられなくなっていました。


そしてお肉に対しても珈琲に対しても、少なからずの罪悪感があるのです。


それはサットヴァではない物だから。


自分をサットヴァから切り離していくものだから。


けれどそれでもなんでも、既に日常的に摂取して依存が始まっているので執着が切り離せません。


摂取しているのに罪悪感があることは1番悪いことですから、罪悪感を持つのをやめます。


すると更に大盤振る舞いで摂取が加速します。


コロナの世の中になる前は、毎月ヨガのイベントがあって、いつもヨガが日常的にありましたから、まだこんな風でもなかったんだけれど。


けれどヨガのティーチャーズトレーニングが始まると、自分がサットヴァになってくるので、サットヴァじゃないものを受け付けなくなるんです。


本当に自然に欲しくなくなるの。


そしてこの感覚が好きです。


こういう感覚味わうことも大切だなって思います^_^


朝のレクチャー行ってきます♪


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光をこめて


長谷川陽子