腑に落ちていないけれど、渋々自分を納得させる時ありますね。

 

例えば、自分が子供で、世の中のルールが分かっていなかったりしたら、

 

分からなくてもやらないといけないってことはあります。

 

けれど、時として、

 

他者に傷つけられた時に、

 

「相手の機嫌を損ねないために相手に従っている時」ありますね。

 

この話です。

 

そーいうとき、自分を鎮めて納得させるために

 

「相手を子ども扱いする。自分が大人になることで、相手を赦す」

 

こーいうとき、赦すをはき違えています。

 

感情的になっていて、精神的に攻撃を加えられていると思っている時に、

 

「相手を赦す」ってマザーテレサ的な思想に自分をなぞらえても、

 

あなたマザーテレサじゃありませんから!残念!(波田陽区風)

 

この沼から抜ける方法はただひとつです。

 

相手に対するまったく別のものの見方をすることしかありません。

 

ようは


自分が相手に対するものの見方を一つに固執していて、別の物の見方が出来ていないから苦しい

 

のです。

 

わかるかな~?

 

別のモノの味方は思考の訓練です。

 

実は、秋からオンラインで魔法学校のプレスクールを開催しようと目論んでいます。

 

主にやることはコレ。

 

別のモノの味方です。

 

プレ魔法スクールを越えて現地の魔法に来てね♡

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

あいとひかりをこめて

 

長谷川陽子

 

image

image